海の アオ
空の アオ
地球は 水の惑星
ワタシ達は アオの星人
カテゴリー: ケラマ.渡嘉敷島.民宿.ペンション.ダイビング.スノーケル
ヌチグスイ命の薬

寒さが戻ってきました。
カラダを温める ホロホロジューシーを食べます。
沖縄そばには コーレーグース(島唐辛子)を たっぷり入れて
いただきま〜す。
ハヒフヘ・ホッ・ホッホー!
トンカントンカン


雨 寒いです。
各地では雪も降るとか 身の絞まる冬 のんびり暮らす島生活は 幸せですね。
トンカン・トンカン 大工作業の スタッフに叱られますね^^;
先週 資材を買ってきたハルさんが ミーティング。
早速 リフォーム会議をしていました。
初参のスタッフは 日曜大工の経験がありません。
図工も苦手だったのに 出来ないかもカモメ
やってやれない事なんて 何もない(暗示)
てな訳で 先週から大工作業開始しています。
長きに渡って ハルさんのサポート役の太郎兄さんと 既にアウンの息
トンカントンカン 2人のやる気が炸裂しています。
見るだけから 糊作りへ 出来なくても 一緒に力を合わす事に 意義があります。
少しずつだけど また変わりつつある国吉です。
楽しみにしていて 下さいね。
ホエールウォッチング


神様が 日頃頑張っている女性陣に ご褒美をくれました。
25日
太陽が 出てきてビーチは 波のないベタ凪になりました。
釣りを体感した後 シーフレンドのホエールウォッチング船に 乗って海のゲレンデに出発しました。
可愛いガイドさんや クルーの青年2人のそれぞれの解説で ウォッチングが倍楽しくなりました。
乗船30分後 『ブシュー!』ブロー(息継ぎ)を 確認。
一頭 発見。フルークアップダイブ。尾ビレを見せて 緩やかに海へ 潜っていきます。
待つこと 5分。再び『バッフォー!』
ペダンクルアーチ(クジラの丸みを帯びた背中)が見えます。

ゆっくり 遊泳している姿は 流石 地球最大の動物 クジラ君。

帰途後 ポツポツ雨が降りだしました。
なんていいタイミングでしょう。
昼食は 皆さんバラバラに分かれて 散策(バラックで熱々の沖縄そばを召し上がったそうです)
午後からは オクトパスの水中遊覧船に 乗るそうです。
夜は ゆうなぎ荘に集まり ユンタク(お話)するそうですよ^^。
女性限定モニターツアー



気温20゜曇り空の下
アハレン漁港で 釣り体験をしていました。

初めての挑戦に 見様見真似で参加する 女性モニターの皆様です。
釣れないかも。と思っていたらフンギャ!
ハタ(キミーバイやアカイウ)が 次々かかりました。

今夜のおかずに 早速 頂きましょうね。

女子力に 魚もズキュン!
空が笑い出して 太陽が一時 顔を見せました。
釣り大会開催中


今日は アハレンビーチでエギング大会(釣り)が開催されていました。
那覇から来られた 青年金城さんが なんと2.4キロのイカを釣り上げましたよ。
優勝するかも。
ワクワクドキドキ 目の前のビーチで こんなに大きなイカが かかったんですよ〜!
キラキラの宝石
ボサノバのリズムに 酔いしれて
海のリズムが 波に乗っています。
暑くも寒くもない 20゜
中途半端も 悪くない
季節は 空まかせ
時間は 自分まかせ
。
ゆくる

気温 21゜ 寒いような生ぬるい中途半端なお天気が 続く沖縄です。
半袖でいたら 寒いのに ムゥっとした空気で 夜は 油断は禁物です。
昨夜はミニ台風のような風で 雨が降っていました。
真冬の厳しさがない沖縄は のんびり 長〜い春を 過ごしすのです。
寒さ暑さが ハッキリしないので 油断をしていると風邪をひきます。
東京では 寒いので コートをしっかり着込むので ガードも隙がありません。
夏までの ゆるい季節
猫まで ゆるゆる トロトロしています。
グロッキー

結局 品川の乗り換えのラッシュを恐れて 京浜東北線の蒲田へ下車。
駅前のシャトルバスで羽田まで 33分270円。荷物移動もないしスムーズです。
その前に腹拵え 駅前の回転寿司にしました(安い早い)。
相棒がムシャムシャいくいくいく。
ワタシは ウィンド越しの あまりに美しい体型に 食欲が出ない(ショボン)
と、一秒の躊躇
後は言いたくない。
駅の前で ANDERSEN(パン)が 誘惑の手招きをしてるし
パパシュゥ(シュークリーム)が いらっしゃいと ウインクしてくる。
フラフラ
バスに乗ろうとすると 前の人が 転んだ。
荷物を拾ってあげたら ワタシの荷物が倒れた。
後ろがつかえる。すみません。と、ありがとうございます。を今日 何回言っただろう。
グロッキー
波酔いはしないのに 人酔いで クタクタだぁ。
沖縄便は 空港の端っこ。広過ぎます。
最近は カードだけで通過するから なくしたら怖いなぁと うつむきながら 歩いていたら
カードが落ちてました。
届けて戻ると 慌てている人発見
『カード?』と聴くと 頷く どうやら中国の方らしい
大喜びされた。良かった。
でも眠い。頭もボヤ~。
ああ 海がみたい。早く見ないと 息ができない。
飛行機 乗ります。
帰途

東京 朝7時半
日比谷線に乗る。ラッシュ時刻なのに 押しくら饅頭がない(ホッ)
目のやりどころがなくて ポスターを観る 『 anan 』 (懐かしい)
新卒の頃 〇大学の願書に (得意学科・文字学) (愛読書・anan)と記載した。
面接で質問される時 文字学では 質問できないだろうと高を括ったのである。
ところが 面接官は中国書道史を知ってて 金石学にまで及び 突っ込まれてしまった。
人事課に入社後 直属の部長が面接官だった。
後で『 anan なんてふざけた事を書いた奴は他にいないぞ』と 絞られた。
その“anan”が 健在で今もって 女性の人気誌なのが 嬉しい。
『アーリー・アンチェンジング』
『あなたも知らぬ間に OBASANに!?』
とキャッチコピーが出ている。(どんなに抵抗してもちゃんと 歳はとるんだからね。
オバサンをOBASANにしてあるとこが コピーライターらしいな。
銀座線に乗り換え 新橋に出た(ロッカーに暫し荷物を入れ)。
歩く歩く 普段の1ヶ月分歩いたかも鴨カモメ
鴨南蛮を食べた。
日比谷口の機関車の前で 何やらTV撮影があって 誰かがピンクのタイツを纏っている。
さて、既に17時半をまわった。目も回った。
荷物を取って 品川に向かう。今夜の便で戻って 明日 父に会いに行こう。
東京は寒いのに寒くない。ワタシが 燃えている。電車は暑いね。
どうしてウチナンチュの中高年は太るのか。普段の歩く量が違うと確信する。
日常の当たり前に歩く運動量が こんなに違うのだもん。