生クリームのような海


今日は 生クリームをミックスした海を 添付します。
ん? 生クリームに見えない。。゜゜
相当 お疲れですね。
頭を海水でシェイクシェイクしないと危険ですな。
人人人 ビルビルビルばかり眺めていたら 病気になっちゃいますよ。
きちんとした お顔もいけませんね。
フニャ〜っと ダラ〜っと…
うん。だいぶ  人間らしくなってきましたよ^^。
ほら!生クリームの波に見えてきたでしょ。

本日の ああだこうだ



台風が 駆け足で過ぎ去りました。
『待って〜。もっとスローで いいのよ〜。』
シーズン中の台風は 残念で とっても心が痛むけど オフタイムの時期は 暴風が 梅雨の蒸し暑さを 吹き飛ばしてくれるんです。
今年は なんだか 台風が多いとか…
仕方ないね。沖縄の台風を経験して 初めて沖縄ツーになります^^。
強引に聴こえるかもしれないけど(いや、強引だけど^^;)
台風対策は万全だから 心配はありません。
暴風に吹かれながら お休み ロングタイムにワイワイしちゃう ウチナー魂
この喜びに 振動できて 初めて沖縄ツーですぞ。
台風体感も 遊びのメニューに入れて下さいね。o(^-^)o

南の花木ブーゲンビレア



うりずんの微風で 桜舞うではなく
ブーゲンビレア舞う 南の姿図です。
沖縄の天空は カラッとしています。
今梅雨のミスト式で 空はすぐに ケロッと御機嫌です。
南国の花々は 原色で 太陽に鮮やかに生え 揚々とした勢いさえあります。
ブーゲンビレアが その一種です。
枝が延びては 葉がピンクになって花と 見紛う…
実際 葉が花になりきって 美しく咲いているのかもしれません。
ブーゲンビレアを是非 観察して下さいね^^。

うりずんの季節



微妙な空 梅雨の空
降ったり止んだり 中途半端ララバイ
ところが 気温を観たら
あれ〜! 他府県夏気温 暑いんですね。
先月 まだまだ寒くてハーフコートだったのに 29゜(^。^;)
今年の台風予測がでました。 26〜7個発生するそうです。
沖縄は嘗て通り 台風通過復活…そこだけ戻るの NON NON やだな。
でもね。沖縄的には 決して台風は 怖いものじゃないんです。
海が荒れると 海底を大掃除して サンゴは 活力を取り戻し 濁りは消えて “ハッピー!”
ウチナンチュは豪雨は嫌いだけど ある意味
ウキウキチャチャチャ
暴風圏に入ると 学校も会社も休みだし 台風対策は万全
時に 自然にも人にも 元気をくれるんですよ。
と、言ってたら 仕事する気があるのか!と ブーイングがきそう(^。^;)。
そりゃあ死活問題だわ。ベストシーズンの7月〜10月
できる限り 来てほしくない。どうせなら梅雨の時期と11月以降にして〜。
言うのは勝手さね。台風魔神が『チッ!』と呆れてます。

目が回る個性



日本の規律 私達が普通にとる行動は 世界に秩序ある国民と評価されたんですね^^。
近年のニュースから 日本の社会が 殺伐としてきたと 一抹の不安を抱いていたのが
日本人として ちょっと誇らくない^^
嬉しい安堵感に変わりましたね。
マイペースの人 個性的と言われる人も 窮地に立ったら 流れからはみ出ず お互いを気遣う優しい国民性に満ちてるんですね。
いいな日本
素敵な日本
願わくば 詐欺なんてない…
悪知恵を 優しさに換えたら 感謝の得が 舞い降りてくると思うな。
日本って 捨てたもんじゃない!

自家製手作りパン



天然酵母で胚芽たっぷりの食パンと 紅いものロールパンを作りました。
大変だった〜(^。^;)
今回は市販の酵母菌で作りました。
紅いもパンは 弾力を出そうと 米粉を50g程 強力粉に加えてみました。
ところが 紅いもが重いのか なかなか発酵してくれません。
生地を伸ばすと これまた綿棒に生地が グニャッとしがみついてきます。
なんとか 巻くと 霧吹きをして再発酵
いつもは200゜ですが 180゜に火力を下げてみました。
濃〜い 紫色が出て なんだか 焼きいも 気分充分存分 バッチリ。
できた〜!と 完成まで5時間 。
皆が食べたのは 5分。
達成感の充実度と一緒に あっという間の完食に唖然。
当分 作るまいと思ったのでした(^^)┛。