今日から3日間 沖縄のお盆(旧暦でします)です。
昨日まで 島内中が お中元を持って挨拶まわりに 追われていました。
初日=【ウンケー】御祖先様を あの世から お迎えします。
2日目=【ナカヌヒ】中日
3日目=【ウークイ】御先祖様をお見送りする日
仏壇には 果物やお菓子が並び 普段2つだけの 紺色の湯のみは 丸盆に移されて 他に3つの湯のみが 加わります。
ず〜っと昔の 御先祖様用です。
他に サトウキビを 2本(お爺ちゃん お婆ちゃんが 杖に使えるように)
さぁ!夕方には ウンケージュウシーをお供しなくちゃ。
お年寄りは お粥が大好きなので 野草を入れてホロホロに炊きます。
因みに お母さんの言葉=お盆には 必ず 空が荒れるよ
確かに毎年 台風やら低気圧の影響で 大時化になります。
へぇ、これが沖縄風なのですか。
湯のみのことやサトウキビのことなど、独特のならわしがあるのですね。ウンケージュウシーっていうのは、ジューシーのお盆版ですか?
これだけのことを、かなさんは渡嘉敷に嫁いでからしっかりやってきているのですね。えらいなぁ~。
やっぱり、海(空)は荒れてますか?
海が暴れています。午後の高速が欠航しちゃいました。
それでも 明日は低気圧が去っていきそうです(=^▽^=)。
いつものジューシーなんです。