
昨日 波は うねらなかったものの 風雨が台風級に 吹き荒れました。
真夜中から朝方まで 雨が ゲリラ的に降り 屋根を激しく叩きました。
一夜開けて シトシトからザーザーに またまた降っています(時折、風がうねり音を上げ)。
世界的とはいえ 春夏秋冬の季節感は あるものの
突然 変貌する空に お手上げです。
先の読めない 天気。
明日は 船が欠航しそうです。
昨日 波は うねらなかったものの 風雨が台風級に 吹き荒れました。
真夜中から朝方まで 雨が ゲリラ的に降り 屋根を激しく叩きました。
一夜開けて シトシトからザーザーに またまた降っています(時折、風がうねり音を上げ)。
世界的とはいえ 春夏秋冬の季節感は あるものの
突然 変貌する空に お手上げです。
先の読めない 天気。
明日は 船が欠航しそうです。
暴風ブーフーウーの 風が走り回ってます。
数日前の夏日を 蹴散らしての 暴走。
コロコロコロミック。
空君 今の内に 思いっきり暴れてね(こうなったら開き直るしかない)。
GWには スッカーッと 晴れてね。
さて、今年の春は 空の予測が 全くつきませんでした。
困ったモンダミン。
実は今年から 商工会に女性部が 発足しました。
人口の少ない 渡嘉敷島。
会員の少ない 渡嘉敷島。
親会(本来の商工会)と兼務する会員の仕事は 観光業者が大半です。
そう、縁の下の力持ちである 女性は親会と自分の仕事と 更に母業を兼務しています。
地域の交流や・様々な学習をしながら 地域に貢献しながら…力を合わせて コツコツコッツン。
でもね。 時間的には大変です。
互いの絆を深める場でもあって アンマー(お母さん)パワーの集合です。
自分達が出来る事から地道に、さて何をしよう?
そこへ糸満商工会女性部の島袋さん(糸満カリー染めの)が 御守り太鼓を下さいました。
ペットボトルの蓋で 可愛い御守りが出来るのです。
で。思い立ったら吉日。
早速、自分達でも出来る事から スタートしました。
幼稚園・小学校・中学校の入学生に プレゼント
海開きには 福島募金(図書券)として 100円で販売する事になりました。
少なくても 金額じゃない。気持ちさぁね!
皆様 良かったら どうぞご協力下さい。
この美しい婦人達の面差し ひたすら 黙々作る姿
昔ね。 皆 可愛い 少女だったんです。
ウッフン
2012年 『鯨海峡 海びらき』が いよいよ22日(日)に 開催されます。
今日は 曇り ビュンビュン風
商工観光課の方々と 会員の皆で 軍手とカマを持ち ビーチ掃除をしました。
昨日と打って変わって ミニ台風級の風が強くて 浜辺に打ち上った サンゴのかけらや 石ころが多いものの
軽い物は 飛ばされています。
真っ直ぐ アハレンビーチに続く 道脇の草刈りがメインとなりました。
スッキリして 一息ついていると リュックサックの男性が 自販機から千円冊のお釣りが 出ないと言っていました。
小銭を持って行くと リュックサックを開けていたので 中が見えてしまいました。
これには 仰天。
打ち上げられた サンゴがびっしり入っているのです。
目が合うと 『申し訳ないですね〇〇〇〇~海浜条例うんぬん』
ポカン。
(学校の先生かな?大学関係かしら?)
どうやら サンゴや貝殻の島外持ち出しは 世界中で禁止であること(海中以外浜辺も同様)
拾って持って帰ると 自然の摂理 しいては、微生物も含めた 食物連鎖が壊れてしまう。うんぬん。
ふむふむ。
1人で説明され リュックサックの中の サンゴ(かなり沢山)ビーチへ戻すと仰られ
ビーチに 降りていかれました。
さてさて 明らかに 空っぽのリュック姿が 戻ってきました。
平和で 健やかな島
渡嘉敷島を大好きな皆様 海は 後生まで残す宝です。
どうぞ 皆様でこれからも 渡嘉敷島を大切に 一緒に 慈しんでいきましょう。
う〜んと 背伸びして 海の空気を 吸います。
スーッ
ハーッ
スーッ
ハーッ
スーッッ
ハーッッ
朝のリフレッシュして下さい。
ん。 鼻息荒くちょっと変?
それね。シーサージラって言うの 気にしない。気にしない。
初渡嘉敷島 初ケラマブルーを 目の前に 心臓バクバク!
初ダイビングにトライすると いきなり 亀に遭遇したそうです。
竜宮城に 着いていきたい〜。
童話の世界に 入り込んだ感動は アナタのものです。
ホワイトグレーの空に 包まれています。
室内は暑く 外に出ると肌寒い。
割り切れば、 暖かく爽やかな 日差しに感謝したくなって ステップホップ生ビールじゃなかった。
今日は今日の風が吹く
ケセラセラ
こんなに平穏な時間を 楽しまなくちゃクチャクッチャガム噛む。
誰かの百金・脳トレが 置いてあります(誰って自分のくせに)
ゲームと称するものには 相手がいると 俄然燃える。けど1人だし
とか言っちゃって 物作りにハマっていま〜す(ボケ防止対策(^w^)
スコールが上がると 小鳥達が囀り みるみる明るくなりました。
眩しいな太陽 晴れたら気持ちもハッピー!
やっぱり 雨は似合わない。
暑いまでいかない 気持ちいい 肌感
勿論 半袖です。
チュンチュン雀が 嬉しそうに 溜まり水に降りてきて 遊んでいます。
島猫君も どこからか姿を現して ノビノビ~してます。
平和な渡嘉敷島です。
雨 雨 ふれふれ♪母さんが~♪(歌うしかない)
年明けから 曇りの日が 多い沖縄
ズー―ッと 雨
暖かい 雨
シトシトから ザーザーまで 天然シャワーの日々です。
参ったなぁ。この一週間 黙々と御守りを作っています(テルテル坊主にするべきか)
ペットボトルの蓋を合わせて 中に お米とお塩をホイルに包み入れます。
赤 黒のビニールテープで太鼓模様に巻き 鈴とストラップ紐をつけて 出来上がり~(海開き用)。
雨 雨 降れ降れ
今年は 空梅雨になるかも鴨 鴎のジョナサン。
ウミウシ大好き派。
カラフルなコンペイトウ
が 砂地や岩場で 僕ここだよ!っと(そう^^宝探し風)
人気が高じて 地上にウミウシグッズが登場しました。
粘度樹脂で作ったウミウシや ガチャポンで出てきた ウミウシ。
ちょっと ビックリ!凄くないですか。