冬の渡嘉敷島いと楽しき



キンコンカンコ〜ン♪
小学校の正午を告げる金が鳴りました。
貨物をとりに 港まで、お腹もグーっと キンコンカ〜ン
友人宅の入り口“カナロナ”お食事処、 足は無言でナマイウ(新鮮なお魚)に向かいます。
お刺身が食べたい。と思った瞬間ドアを開けていました。
開店は12時、お薦めのメニューは何かしら?漬け丼。
シビマグロの漬け丼・お味噌汁・モズクの佃煮
ペロッと食べちゃった。写メを撮る間もなく、もうない(胃袋怪獣が…)
友人は4泊の三者会談の旅行に出ています。シーン
島の心は、自分が那覇に出る時は何とも思わないのに、人が島にいないと 訳もなく淋しくなります。
お腹が満たされたら別。
さて家に戻ると、別の友人から 飲みのお誘いがきました。
急いで おでんを煮込み、餃子を焼いて ゴーヤジュース(ゴーヤ・リンゴ・シークワサ)を作りました。
家族(スタッフ)は、 ゴーヤジュースをまずそうに飲みました┐(-。-;)┌
家から5秒。お食事処“まーさの店”に 味のヘルプに向かいました。
ゴーヤ、リンゴ、シークワサーに、魔法の液体を入れると、な〜 マーサン(美味しい)。
グビグビグビ…健康ドリンク完成です。
お刺身の盛り合わせが出てきました。
食べてごらん。と、お魚のたたきが、2種。
一つはマイルドで、一つはガツンと大人の味。トロトロに煮込んだ おでん(母の味…いやマーサの味)勉強になります。
さぁ大変。友人等が集まっていたので(ゴーヤジュース飲み会)、人のおかずもパクリ。
誰か〜止めて。怪獣が目を覚まして 人のイカチーズをくわえてる。
かくして 島の楽しい夜は ゆるゆると続いていきました。
家に戻ると 食事は片付けられ トロトロじゃない大根が残っていました。
島の冬は暖かく、忙しい夏と違って 楽しい夜長が続きます。
子育て中にはとても余裕のなかった、自分の時間。年を重ねるって 昔話に花が咲き、ヤングが交れば話題は 色々チャンプル〜、こうして育つ老若男女 太い絆の夜でした。 

渡嘉敷島高速船ドック入り



今日の渡嘉敷島 気温23゜〜20゜
寒くも暑くもありません。
さて高速船マリンライナーは、メンテナンスの為 今日から10日まで ドック入りします。
大丈夫です。フェリーとかしきは、毎日出ています。
ゆる〜い季節感、数年前と違って 半袖でも良くて、師走気分もピンボケです。
健康に向けて1日早足30分、歩け歩けやろうかしら。。。

渡嘉敷島の玄米



渡嘉敷島の玄米で焼きおにぎりを作りました。
紫黒米味噌とマグロジャーキーで、油っさい使わずに作った オカズ味噌を入れた焼きおにぎり。
また、白米にオカズ味噌をのせて表面を焼き、シソけたオニギリって、渡嘉敷島の畑の力きます。
お野菜たっぷりのけん汁を一緒に いただきま~す。

海は女子力アップのグランド



気温 22゜急速に冷えてきた渡嘉敷島ですが、海好きのハートには 関係ないもの。
女子力アップの海は グランドです。
ケラマブルーの上を走る北風にも めげません。
北風と太陽を浮かべながら 軍配は女性陣
笑顔に勝る 力無し。

思い立ったら吉日の旅



暑いのか寒いのか蒸しっと 12月へ、ザ・ブ〜ン=33
世間から遠のいた竜宮城
波がザンブラコ〜
ザバババ〜ンと打ち寄せて、今日は高めでした。
天気予報の好き勝手に 呆れてしまった人族は、思いのままに 海に来て自然の勝手を笑ってあげましょう(そうよ!思い立ったら吉日だもん)
まずは、腹が減っては戦ができぬ。明日は波と格闘しながらライフジャケット着て 遊んで下さい。
大丈夫(*^-^)b波は穏やかになります。

今日のブツブツ携帯不毛地帯

渡嘉敷島 今日の気温27℃
午前中雨、午後 風の運動会。
さて、いよいよ私のガラ系が数時間で 途切れるようになりました。
待ちに待ったガラホ(ガラ系とスマホの両機能を備える)を購入したら、さぁ大変。
携帯が登場した22年前、スマホの走りシャープ601みたいな、それより遥かに面倒な操作機能で ガッカリ至極。
ガラ系のPC機能が充実し始めた頃、数年前、サクサク操作が出来たのに スマホの出現で機能が停止されて 酷い面持ちです。
かくして 残る寿命を見守りながら、やもうえずスマホと兼用します。
暑いのか寒いのか空の勝手。使い勝手がいいのか悪いのか携帯業者の勝手。
明後日から気温が下がるらしい、沖縄ですが 実は今が過ごしやすい穴場です。
ほらね。情報時代、遊びにおいでですよ。
iPhoneから送信

キジムナーの住む魔法の国

天高く馬肥ゆる秋。ラララもう神無月。
気温25°
アハレンの西。テクテクテクとクバ山まで10分。
大きなガジュマルの木がありました。
沖縄有用植物研究会の方々にお聴きすると、ガジュマルって高く高く枝を伸ばして隣の植物にゆっくり巻きついて囲うと、地面に根を下ろして大きくなっていくそうです。
なんだか植物の…弱肉強食の動物の脅威みたいです。
さて、夏の暑い夜に咲く一夜限りのサワフジ。
甘い香りを放ちながらメルヘンティックな美しいお花を咲かせます。
ところが、一年に2〜3回咲くのが分かりました。
香りは夏のように、あまり漂いません。
お昼というのに咲いていました。不思議だなぁ。
歩く歩く発見探索隊。
iPhoneから送信