鮮度抜群島魚



渡嘉敷島の代表的な魚料理を マースニー(塩煮)といいます。
捕りたての鮮度抜群のイマイウ(捕りたて魚 )は ミネラルたっぷり
あっさりしていながら 白身は円やか タンパクなのに 甘い程の旨味が口いっぱいに 広がる時の幸せ
お醤油や味醂で 煮付けるような 味のせをしなくても 魚の旨味は絶品です。
海の恵みに感謝して 元気パワーを頂きます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
BS blog Ranking

2013年鯨海峡とかしき島ハーフマラソン大会



第8回渡嘉敷村ハーフマラソン大会が開催されます。
健脚を競う 南の島のマラソン大会は ランナーの皆様と島人が一体になるイベントです。
美しいケラマの海を眼下に眺めて走る アップダウンの山道挑戦ですよ。
是非 奮って御参加下さい。
  (☆ 日時 ☆)
●2013年 2月2日(土)●
●13:00 START
☆第8回 『鯨海峡とかしき島一周マラソン大会』
●出場者申込み期間
☆2012.11.1~12.26
●種目
☆ハーフマラソン(定員500人)
☆10kmの部(定員150人)
☆5kmの部(定員100人)
☆3kmトリム(定員150人)
●詳しくはHP
http://www.kuzira-marathon.jp
※ボランティアサポートさんも募集。
大会後 島人との“ふれあいパーティー”を催しますが、これが大好評!
ケラマ太鼓同志会・渡嘉敷青年会エイサー・他
魚汁や色々、宿に戻ってからの参加仲間との交流が楽しいのです。
●お申し込みは●
☆http://runnet.jp/
☆http://www.sportsentry.ne.jp
●お問い合わせ
☆渡嘉敷村役場
(鯨海峡とかしき島一周マラソン大会事務局)
☆098-987-2321
どうぞ一緒に新春 爽やかな汗を流しましょう!

オバアのパワーは島の元気



ウォーターキッズから国吉に向かう途中、モクモクと畑を耕す 仲原のオバアの姿がありました。
この光景 涙が出るほど懐かしくなります。
今は101号室ですが 以前は私の部屋で、 窓を開けると いつも お母さんや近所のおばさんが モクモクと 畑を耕していました。
丸い背中は 従姉妹だけに そっくりで 優しい風景です。
夏は パラソルを貸しながら 朝晩 畑にお水をかけにまわる 元気なオバア。
頑強な体力は きっとオバア達の年代で終わりかなぁ。
と オバアジュニアは ブツブツ歩くのでした。

渡嘉敷島の秋



気温 24゜ 水温 24゜
太陽がサンサン。
太陽出ると 今から夏が始まるみたい。
ワクワクして 嬉しくなっちゃう。
心の半分は これからの冬への支度。暖かいままでいくといいなぁ。
沖縄は 冬の衣替えのタイミングが なかなかきません。
半袖と上着で ツツーッと 突然 冬がやってくる。
県外の気温を見ていると 四季折々 寒さが厳しそう。
島も 風が しっかり寒くなっているのに 暑いのです。
年間の気温変動をみると
一番アップダウンが少なくて 安定している県なんですよ。
冬の手前で た〜くさん 『空気』を 吸い込んで
頭をリフレッシュです!

男子会ダイバー



今回は 1人旅の男性方で 海をレクチャー中です。
ウミウシを 発見
アイパットに入力 ウミウシの中でも 種類の少ないモノなので ヤッターマン。
女子会みたいな 男子会の夜です。
ところで皆様 煙草臭いです。
カラダから漂ってますが…
ん?吸っていない。
コラ!嘘つきは逮捕する~。

食欲の秋



全国的に寒くなりましたね。
渡嘉敷島も 緩~く 寒いです。と、雨が…
暑さと寒さのジグザグ気象のまま 冬の入り口です。
時間の流れが速くなった 日本の『今』は 沖縄でも同じ 速く日が過ぎます。
ゆったりした島の空気の中で やる事が次々出てきて(昔はこうじゃなかったのになぁ)。
なんでかなぁ。じっと猫を見る。平和です。

先月まで 音を立てて飛来していた 自衛隊の飛行機が すっかり姿を見せなくなりました。(ホッ)
村役場の前には オスプレイ反対の旗が 何本も掲げられています。
PS…オスプレイ問題について良かったら、こちらを覗いて下さいね。
(渡嘉敷ぶらり観察日記)
http://tokashikijimaaharen.ti-da.net/

お邪魔しま~す。



素敵な音楽が 流れてきました。
可愛い雑貨が ギッシリ並んだ 都会の香り『ハーフタイム』さん
興味シンシン 伺ってみると ウフフ…
可愛いカフェを やってる(じゃなかった)間もなく オープンするそうです。
島人の冬タイム カフェで一息。 いいんじゃない!
気がつくと この渡嘉敷島にも 移住者がとっても増えてきました。
小学校の保健室の先生は 家の斜め後ろに住んでいて
茨城県からは 奥様と子供だけでいらしているでしょ。
長野からも間もなく 奥さんとお子さんだけが 近々 移住して来るそうです。
単身赴任の逆バージョン。
少しずつ 人口が増えていながら、 この時期になると 各宿のスタッフの人が 次々帰省していく 別れていく冬
毎年 繰り返される離島の縮図が あります。
淋しい時は ハーフタイムにホッとを 頂きにいこうっとε=ε=┏( ・・)┛
注釈・心をホッとしに

70代 尚 颯爽と風を切って進む!



新潟から現役ダイバー 渡〇夫妻様は 海族の大先輩です。
海をこよなく愛し 泳ぎが好きで1日中海に出ていらっしゃいましたが
60代になってから ダイビングライセンスを取られ、 趣味の水中写真を 楽しまれています。
海が大好きで、 ずっと泳いでいたい御夫妻が ダイビングをしたら 体力を消耗せずに ゆったり楽しめると
それからは 完全ダイバーの道 〇〇年です。
基礎の体力が できていらっしゃるので 実に余裕綽々 海への目線が違いますね。
鴛鴦御夫妻
お2人のように ず〜っと仲良く 海を愛していく先輩を お手本にしたいです。

雲一つない秋晴れ



11月14日 気温 21゜
雲一つない 真っ青な空に 太陽だけが ズキューンと光っています。
日陰は 寒いのに 日差しは暑い
うん。いい感じ。
今夏は 台風で散々だったから この贅沢は 神様からのプレゼントと思わなくちゃ。
幸せって とっても身近にあって 普段当たり前に思ってる事に 気づいけたらハッピーね!
地球のサイクルの痛みを 遠いことにして の〜んびり暮らしていたら
ゴーッと 危険信号を警鐘した嵐が 根こそぎ 地上を破壊していって
初めて気づく 日常の有り難さ
ふぅ〜。太陽に 畏敬の念を持って 1日 1日を大切にしていかなくちゃ
1・2・3歩
忘れてはいけない。

水温 24゜晴れたらハッピー!



午後から太陽が 顔を出しました。
気温 軽く上昇
初夏がスタートするような なんとも言えない
夏の鼓動が走ります。
水温は 24゜
皆様半袖 ワタシ長袖(^。^;)
晴れた日は 究極の贅沢です。
爽やかな風と 眩しい太陽の下で 大の字。
幸せそうな皆様を見て ほっこり嬉しくなります。
午後2時
お客様(ノースリーブ・ランニングに)
ワタシ (長袖→暑くて半袖に)
予測のつかない 気温の上下があります。