歌手☆神谷千尋さん


久々ジャスコでショッピングです。
一Fの小物屋さん。
食器や香りコーナーが好きです。
季節の花々に舞い降りて、桜グッズを楽しんでいると。
どこからか透明なのびやかな唄声…
☆『風さやや』
ご存じですか?
知らない人は損してますよ。
“涙そうそう”以来の心休まる唄です。
和音が柔らかいオーロラになって、流れてきたんです。
幸せ〜。
そう!生で聴けちゃったの。
とってもラッキー!
心の凝りがスーッと消えて、軽やかになりました♪♪

海の世界


キラキラと揺れながら
波のステップがクスクス笑う
大きなキャンパスは
まるで鏡のように空をうつし
朝の太陽も
夜の月も
海底の中に吸収してしまう
四次元に誘われた迷子のように
重力を奪われて
無力へといざなう
心地よく果てしなく
海に溶けてしまいたい

ラブラブシーサー


幸せ一杯のシーサー
この2匹いいなあ
小さいシーサーがお父さんに寄り添って甘えていて
お父さんシーサーは満足そうに
2匹楽しくお酒を飲む
満たされている笑い
幸せ一杯のシーサー
何もなくていい
愛があれば
酒うまし

OH!自販機めっめ!


チャリーン
ゴトン!ゴトン!
おっ2本…。
チャリーンチャリーンチャリーン。
あれぇー (–;
お釣りがどんどん出る〜。止まんない。
500円玉を入れたら、100円玉が7枚?
どうなってるんじゃい。
もう一度500円玉を投下。
ガシャンガシャン!
2本落ちてきた。
わ〜( ̄○ ̄;)お釣りが始まったよー。
大変だ。
(よその自販だったら喜んだかも)悪魔の囁き。
家の自販機がパチンコフィバーなのだ。
最近フィバーが続く。
ああーお鍋が噴いてる!
待って〜。
後ろ反りしながら、私のお金よ!と叫ぶ。
前を向いた瞬間、ドアに撃沈した。
倒れはしないが、アッガーと泣きべそ。
落ち着こう。
マブイマブイ・タックミタックミ(魂入れて)一息。
悪霊のイタズラか!
前を睨んだら、鏡に私がいた┐(‘〜`;)┌。

コーレーグゥス


唐辛子のことを沖縄の方言では『コーレーグス』というんですよ。
泡盛に唐辛子をつけたこの一本。
沖縄そばに、『コーレーグス』は欠かせません。
あちこーこー(熱いの)にドヒャーと入れて辛くして、汗をかくのが最高なの(o^-‘)b
『コーレーグス』とは高麗胡椒(コウライゴショウ)に由来するそうです。
日本には、豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に持ち帰ったという説や、ポルトガル人が伝えたという説があるんですって。
意外にも、あの韓国の激辛唐辛子は日本から渡来したんです。
沖縄には、薩摩から伝わってきたそうですよ。
熱帯地方原産の多年草ですが、日本のような温帯地方では一年草として栽培されます。
日当たりが良くて、水はけの良い土地に育つんです。
国吉の庭にも植えています(o^-‘)b
PS・小粒ほど辛味が強いとか。
辛味の主成分はカプサイシンです。

いっただきま〜す


元気に「いっただきま〜す。」
元気の源は食欲ですね。
体格いいなあ。
ご飯を美味しそうに食べる人は、健康ね。
こんな当り前の事が、肥るからと心配して(私)…朝食を抜くとフラ〜。
トータルして、食生活が疎かだと、血流の巡りや体力が違ってきます。
好き嫌いがある人は、どこか気難しい。
好き嫌いなく食べれる人は、心のバランスが保っています。
栄養のバランスが脳や心身にどう影響するかは知らないけど、如実に出るようですよ。
さあ!モリモリいただきましょう。

沖縄タイムスに掲載

2/15朝刊に徳さんが掲載されました。
新聞に満面の笑みと書いてあります。
一瞬の笑顔は、シャッター速度より早い。
カメラマンなのに(徳さん)写されるのを恥ずかしがるのです。
暑い日も寒い日も変わらないケロッとした徳さん。
長ズボンの日がきたら、大寒波に違いない。

日焼けの一日


今日は、寒かったり暑くなったり、気温の変動が大きい一日です。
海よし山よし。
渡嘉敷島を、ガッツリ消化して下さいね。
都会にはない自然海の空気を、いっぱい吸って…
さあ!山に上ろう。
ケラマ諸島を展望してから、後ろ34km離れた那覇を望んでみましょう。
海にクジラがいないかチェックです。
さあ。次は森林公園に行こう!
もう皆日焼けしてるよ(笑)。