表彰式と歓迎会


皆さんもナイスな笑顔の達成感で、満ち満ちです。
後ろ姿に走った疲れがあっても、気分は壮快。
充実空気で満タンです。
パンパカパーン。
最年長ランナーが清々しく手を振られました。
誰もが表彰です。
一緒に走って、一緒に笑って、この一体感。
マラソンは個人の戦いだけではありませんでした。
知らないお隣り同士が、一つを達成した仲間になって。
お迎えする島人の心も一つになって。
さあ!楽しく飲んで食べて下さいね。
魚汁、皆さんに食べて戴きたくて島人が力を合わせて準備しました。
い〜っぱい、おかわりして下さいよぅ。
カメーカメーいくぞぅ!

人気の島むん市


限定賞品がやっと並びました。
お待たせしました。
と思ったらアッという間に、売り切れ^。^;
人気物は辛い。
『金城園芸の島むんゼリー』
どれもが果実ズッシリ(グアバにシークワサー)
シークワサー入り唐辛子・うんまいターイモ
お隣りは『久野家のプリン』
並ぶ瞬間に売り切れちゃう。
美味しい物に目がない私は空振り、確かな味覚がスタミナ源なんだなあー。と。
ここでも頷いたのです。

祝とかしき島一周マラソン


結果発表です。
アップダウンにチャレンジ、島一周20kmマラソンの御報告です。
1位・村田慎一さん

御招待ランナーの皆様
7位・徳永篤史
(パンパカパーン!島のエースランナー)島内ダントツ一位(^O^)

20位・本田知範(島内3位)=太郎君です。エッ?名前が違う。説明は後々しますね。
さて大会は、3km・5km・10km・20kmコースでした。
ランナー一人一人の走る姿に感動です。
村道で声援する私達と、ランナーの気持ちが一つになって…
熱い感動です。
私なら坂道でパンクしてしまう^_^;
あのアップダウンを走り抜く姿。
皆でパーランクー(エイサーの時に叩く太鼓)を打ちながら
ガンバレーと声援しました。
路なりに、黒糖やバナナ、水分等をたくさん準備され。
キヨとハルもオートバイで伴走です。
だって兄貴分が2人揃って、島のタイム保持者で…スゴイ。
役場の職員は全員、コーナー地点で待機です。
終わった後には島の心を一つに、歓迎会もします。
今日参加頂いた皆様全員が、勲章です。
湧した一日は、まだまだ終らない(o^-‘)b。

カンヒザクラ


今にも散るかのようにカンヒザクラが
“最後よぉ”と発しています。
ソメイヨシノの桜前線は南から北にすすむのに…
沖縄のカンヒザクラは北から南に開花していくんですよ。
花びらは濃いピンク色で、少しぐらいの雨や風にはびくともしません←チューバーヤッシ(強いんだo(^-^)o)
例年だと、もう散るのに…
『とかしき島一周マラソン』
を終えるまではガンバルゾと、咲いています。
サクランボはすっぱくて苦いので、泡盛につけて色を楽しみます。

アップダウンロード


参加者の殆どのランナーが、アッキョ!
と戸惑う傾斜の山道コースです。
アップダウンの厳しい山路のうねり
『あなたの健脚はとかしき島に勝てるか』
の文字にフーム。
100kmマラソンに出ている人が
100kmに匹敵するマラソンだ。と呟かれ。
完成した島一周道路に
島人の私もゴックン。
気負わず、海の景色を眺めながら
皆と一緒に楽しむ気分で
走って下さいね。
打ち上げ会は、余興も出店もいっぱい準備しています。
楽しく島人と走って・飲んで・食べて・遊んで下さいね。

新聞にデカデカと!


大変だ(・_・;)
『琉球新報』朝刊に
キッチン番長の名が!
逮捕?ではなく
ウッキョ!やばい!
ばれてしまった。
おまけに(リーフin国吉)とまで出ちまった。
同姓同名では逃げられない┐(‘〜`;)┌
やるっきゃないね番長!

前夜祭


明日へカウントダウン
『とかしきマラソン』
なんと応募者が530名に膨れました。
ボランティアが300名。
明日は島中『ガッツ』の日。
9時スタートなので、6時に朝食です。
と、言うことは( ̄○ ̄;)
5時起床?
キッチン番長!
私遅番やりたいです
無言だ。聞こえんふりしとる。

アハレンビーチの昼下がり


とても寒い日だと思うのですが→半袖の人がいます(^。^;)。
ビーチにボーっとしにきたら
この静かな海を
ジェットが…ブイーン
きっと寒いはず。
風邪引くぞー!
転んだら痛いよー!
歯がかけても知らないよー!
顔がガタガタになるぞー!
私も乗りたい(..;)
歳だからボロクソに言われるはず
ジェットのヤングは
元気はつらつ!(^^)!
オロナミンCが出てきそうだ。