6月の『フェリーとかしき』遊覧



高速船が 6月6日〜21日まで 検診を受けます(ドック入り)。
動脈硬化 不整脈 ないかな?
船も 定期的に健康診断ですね。
快適に海を走る為に どうぞ暫し お待ち下さい。
その間 フェリーの旅情を 楽しむチャンスです。
足の速い高速船『マリンライナー』は 現代社会のスピードを駆使していますが
のんびりタイタニック風
海を眺めながら 景色を味わう 船の醍醐味です。
短くも長くもない 1時間10分は ベスト距離ですよ^^。

レッツ ダイビング!



気温 28゜晴れ
北から南まで 海好き仲間の出会いは 年齢 業種関係なく
輪が 広がっていきます。
陸上で 嫌なことがあっても
海には 全てを 洗い流す力があります。
一緒に潜っただけで グンと距離が 縮まる 海の以心伝心
今日も 楽しく潜りましょう!

海のパワー送信



おはようございます。
アルカリ空気を 吸って 今日も元気にいきましょう。(なぁに、目で吸って下さい)
この世に誕生した日から 1人残らず 痛みと喜びを 両手いっぱいに 抱えて
黙々と色んなものを抱えて 歩んでいます。
誰1人例外なく 平等な生きる道。
なんだ坂 こんな坂
挫けてなんかいられない
凹んでなんていられない
もったいないからね。笑って 笑って!
福がくるように。

スーパーアドバイザー



通称カッパ様は 82歳にして現役 クマスのインストラクターですが
卓球では 全日本8位の杵柄(ヤッパリ)が あるスーパーマンです。
通称ネムさん(お写真は後で)のお2人から 今日は PCの手解きを頂きました。
ご存知の通り 携帯ブロガーのワタシも 流石に FBのチェックでは 壁にぶつかっています。
カメラで撮影した写真を 職場のPCで 縮めて 再び 携帯に送信
携帯にストックして ブログを打つ中 一方通行で人のFBを拝見するのに 閉口していました。
頭がコンパクトで(強がり)
そこへ ポパイとオリーブ様が トントン・ツーッと 難なく抵抗する ワタシの頭の蓋を開けてくれました。
スッゴく嬉しいのは 若者の上をいってる 大先輩に初めて 出会った事です。
ネムさんは PCを分解修理してしまう 頭脳明晰な女性です。
ワクワク ドキドキ
今年1番の刺激を受けました。
嬉しい〜!これから、これから。o(^-^)o

トーンダウン



一雨二雨 ひとしきり降ると 一気に涼しくなりました。
空を見上げて 残り半年 6ヶ月の不安定な気象を 眺めています。
ビックリ ヒャックリ
梅の実が 今頃なったのを 発見???
割り切ろう!心配しても始まらないもん。
風も少しあるし 快適。
暑すぎず 空は充分明るいし 90点。
面舵 夏に向けて 前進中です。

素晴らしき人生の達人



毎年お越し下さる ベテラン・クマス・インストラクター・庄司 一郎様。82歳。
ご友人 現役ダイバー70歳様。
お3人の平均年齢 74歳。
到着されて直ぐ 持参された PCを無線ルーターに セッティング。
ポイント情報を チェックされて 明日のミーティングをされ ジョッキで乾杯。
素晴らしき 人生の達人様。
大野勝彦さんの お言葉を引用させて下さい。
『人生 後半が 面白い
 味が 出るのは
 これから これから』

私の中の無意識矛盾



昨日は仕事と 父の診察もあって 那覇からトンボ返りしました。
空気が 違うんですよ。
渡嘉敷島のビタミン空気!
久々に 百金に寄ったら あまりの品揃えに 感動。ついつい 得気分で 両手パンパン。
やっと 島の空気で 気分も スッキリ。
緑と青の 故郷の景色が大~好き。
ただいま~。と戻ったら
何故か・・な。家族の視線が呆れてる?かな。
電池でしょ。電球・バンドエイドにカゴ・花瓶に包丁研ぎ・食器スポンジ・ノート・オタマ・ザル後
後は お菓子が1・2・3…9・10・11…13
あれ?変ね。何でかねぇ。おかしいねぇ。
物がね。豊かだと、どんなに食べても満たされないの。
痩せたいしねぇ…どうしたかなぁ。 (__;)

悩みは雲を掴むよう。



先週の予報では 週末から一週間 傘マークでした。
ところが一昨日 雲マークに変わり
今日みると 転々と太陽マークが出てきています。
やっぱりね。 読めない空。
晴れたら ハッピー!
最近、悩みを続けて うけるようになりました。
燃料が上がり 災害が多発し 生産力が低迷 消費は頭打ち。
経済の ブーメラン。
これって角度を変えてみたら・・・いいことかもしれませんよ。
物が溢れて 使い捨てしていると 何を手に入れても 満たされない(イライラ病。現代病)
それって 感覚麻痺。ある日 なくても気にならなくて 心が普通に穏やかになると思うの。
充足の感性を 取り戻すまで 苦しくても頑張りましょう。
皆 同じだもん。
皆 苦しい。でも1人じゃないからさ。