
アハレンビーチ右手に 自然の力で出来た 洞窟があります。
ここをくぐり抜けて 進むと左に 展望台に続く道があります。
まるでジャングルのように 生い茂る植物
野生のハイビスカスは 2m近くあるんです。
ガサガサと 大きな紫色のヤドカリが歩いていたり
草むらから何が出てくるだろうと 高鳴る鼓動
って 現れるのが 美しく広がる海
南海岸と西海岸が 一望できます。
ワクワク度数が 上昇しますo(^-^)o
アハレンビーチ右手に 自然の力で出来た 洞窟があります。
ここをくぐり抜けて 進むと左に 展望台に続く道があります。
まるでジャングルのように 生い茂る植物
野生のハイビスカスは 2m近くあるんです。
ガサガサと 大きな紫色のヤドカリが歩いていたり
草むらから何が出てくるだろうと 高鳴る鼓動
って 現れるのが 美しく広がる海
南海岸と西海岸が 一望できます。
ワクワク度数が 上昇しますo(^-^)o
竜宮城の道先 カメキチ君が 一休み
小さなカニ君と ブクブクブクと 合図しているのかも。。゜゜
海水は 人には切っても切れないルーツがあります。
お母さんの胎内にある羊水と ほぼ同じ海水
矢張り 単にダイバーが 海を探索するのではありませんね。
1度潜ったら DNAが喜び 健やかさを取り戻すようです。
地球の3分の2を占める水
地上の生物は 水なしで生きれず
農作物は 尚 水が必要です。
大切な地球の水は 海なしには 存在しないんですね。
ねぇ カメキチ君
ニヤリと 笑った(見える?) ^^V
7月に入って 渡嘉敷島の海は 鏡のように輝き放った ベタ凪です。
ベタベタの海(ダイバー同士の表現て、湖のようにピターっと輝いてる状態)
嬉しくてウッシッシ
ケラマといえど そうそう こんなに無風のベストコンディションが あるわけではありません。
潜るとブルーパノラマに 自分が人魚になって 風景に溶け込んでいるのに気付きます。
デスクワークの方に エスケープしますね。
シッ! ニターっとしてる。
さぁ!一緒にクリアーな海に 浮遊しましょう。
要注意。上司にオコゼめ! なんて突然 叫ばないで(^w^)
去年 同じ時期に 偶然国吉で一緒になった ダイバー様が 今夏
あーーッ 久しぶり(空で手をパン)
出会いは 財産ですね。
スカッとした 青空
ナイスなグー!
ビールが うまい!
ハァ〜〜
吸い込まれそう。
東京の角〇様
去年もこの時期に ご紹介しましたが 沖縄本島の琉球民謡協会のコンクールで 一昨年新人賞をとられました。
今年は みごと優秀賞を獲得されたんです。
沖縄の民謡は 言葉のイントネーションが 難しいのですが
恋の花・平和の願い・四季の喜び
次々 シットリと唄われる メロディーは ウチナンチュの歌姫そのままです(東京の方ですよ)。
早弾き曲と違う スローな甘い抑揚と 美しい音色
こうして 沖縄の芸能が 他府県へと 広く奏でられていくのですね(素晴らしい)。
ご宿泊の皆様で 幸せな宴を 過ごす事ができました。
ありがとうございました。m(_ _)m
いよいよ 夏の祭典が迫ってきました。
7月22(金)23(土)夜
渡嘉敷村の祭り会場で 色々な出し物を ご準備しています。
ケラマ太鼓同志会・渡嘉敷青年会のエイサー・沖縄本島エイサーチーム他
楽しい夏の夜を 島人と一緒に ハートを熱くしませんか!
人が介在できない 壮大な芸術があります。
地球の奏者が 声を出すと
ブルーのキャンパスの中で 太陽と雲が幾重にも重なり
壮大な幾何学模様となって 広がっていくのです。
港で主婦に会った。毎日のようにすれ違っているのに 目を丸くして
『やだ。いつから、こんなに太っての。痩せなさいよ!』と言われた(今更言わないでぇ)
数分後、別の主婦に会った。久しぶりに出会ったのに 目を丸くして
『アンタ、全然太らないし着痩せするね!』 と言われた(喜べない)。
・・・・(′・ω・`)ゞ
私は2年で2サイズ肥えてる。
こんがりトーストボディになって Qoo〜腹減ったぁ。
7時半 まだまだ明るい南の島タイム。
今夜はバーベキューですよ。
ガッツリ食べて下さい。
とジーッと見るもんだから 吹き出してしまいました。
楽しくって仕方ない(羨ましいな。若いって^^)
そんなに 後ろに仰け反らないで 倒れまっせ。
虫コナーズVV!