口のきけない人魚姫



静かな昼下がり オアシスとなった アハレンビーチ。
湖のようなベタ凪です。 独占ザ・ビーチ (クフフ。嬉しくなっちゃう)
海の上を歩いて渡れそうな ポエムの世界です。
滑るように 甘い風が頬をくすぐっていくと(うっとり)
『海をバックに写真を撮ってあげるよ。綺麗だ。』後ろから声がした。
振り向くと 溌剌とした胸板の好青年が 真っ直ぐ私を見詰めてやってくる(ドキドキ)。
スーッと通り過ぎた(風のように)
横のナイスバディの女性が コマーシャルの1コマのように 艶々の髪を持ち上げた。(美しい)
もしもし。私は透明人間かね。(全く視界にない)
なんて夢だ。マーメイドは口がきけなかったんだ・・・モグモグ。
これって実際 写真を撮りにいくと ままあるの(辛いね。私服でタオル被って歩く怪しいカメラマン)

西武台高校の旅情



抜群のティーダ(太陽)の中 スキッと頭を吹き抜ける風に押されて 一路 那覇に向かう 西武台高校の生徒さんです。
昨日来島されて 朝8時半のチャーター便に 乗船されました。
この時期の一泊
例年なら梅雨の渡嘉敷島ですが『ラッキーパラダイス』
晴れたらいいね。
実際は半日だけの海遊びでしたが 来た時と 帰る時の表情が違います。
海無し県から ブルーアイランドへ  ザ・バーン
まだまだ時間が足りないけど 泳げた記念が こんがりトーストボディです。

夏色逃避行



抜群のブルー
蘇る 幸せの青い鳥
さぁ! 奮い立って
空に振り回される 不安にパンチ!(Qoo〜威勢いい)。
例え雨でも 気持ちは渡嘉敷島の『ハッピーデイ』に スイッチオン。
今 沖縄は 一足先に太陽サンサン夏盛りです。
頭をシェイクして(あ!仕事中にやったらマズいっす)
回して回して 夏にカモン
今日という日は たった1日
気持ちの重荷や不安があったら 脱ぎ捨てて(脱がないでね)
自由の風に跨がって ほら!
元気に Tokashikiに飛んできてね(夢想バーチャル)。

雀の赤ちゃん



この前 いきなり玄関の2階から ストンと 雀の赤ちゃんが 落ちてきました。
毛も生えてない ピンク色の2〜3cmしかないカラダが ヒクヒクしています。
エイト君(1歳)が 興奮してピーピー。
3歳のサヤネちゃんが『かわいそう。かわいそう』と 泣き出す始末。
割り箸で ご飯粒を1粒あげると 大きく口を開けて パクッと 食べました。
ビニール性の空箱に 藁もどきで 巣を作りました。
そんなこんなの3日目
毛が生えました(なんて早い成長だろう)。
カラダの3分の1から フワッと毛が出ているんです。
国吉の料理長は 雀のお宿のお話を チビちゃん達にしています。
うむ。
雀を飼ってみるのも 悪くない。
お礼にと 大きな箱と小さな箱を 選ばされたら 隣の悪いおばちゃん(欲張りの私だ) 間違いなく 大きな葛籠を取るから
蜂やアブやお化けに やられるな(`・ω・´;)。

賢い選択



早梅雨明けした 6月中旬です。
6月に夏入りするなんて 画期的です。
そういえば、この前の台風は 真夏並みの威力でした。
例年なら まだ梅雨の最中ですが 敢えて人のいないこの時期を 選んでいらっしゃる 大阪のTさん。
独占 国吉タイムです。
今年は 夏一番のり。
太陽のように明るいTさん 弾ける水しぶきの中で 笑いがとまりませんぞ^^。

サンシャワー



おはようございます。
サンシャワーを浴びて
新しいスタートです。
今日というたった一回の1日
重い負担があれば ヨイショと 割り切りの棚へ
新しいスタートを 切らなくちゃ
さぁ 細胞活性 ムズムズ湧いてくる
頑張る努力は 希望の1日を紡ぐから
太陽は やっぱりいいなぁ!

ハイビスカスも日焼け中



アツゥ〜イ
汗がツーッと落ちる気持ちよさ
フゥ〜ッ
暑いのに 新陳代謝が 汗に勢いをつけます。
皮膚呼吸も 大忙し
つい2ヶ月前の寒さを凌いだ 肌もオープン
太陽に ハイビスカスも日焼け中です。
暑いけど 健康快復
イザ 夏に 突入です。

高齢化社会に鐘が鳴る



お箸が 転がっても 愉快でたまらない思春期。
不況の大波小波 なんのその
水でも太る 17歳
水でも太る 中高年
サワサワサワ風が心地よく
皺皺皺 目尻に気迫増し
誰しも迎える 年増大通り。
ふと気がつくと 階段がキツッ(あれ?)。
ダッシュできない黄信号。
それでも 摩訶不思議大百科。何故動く疑問奇問登龍門。
その1・大安売りだとスピードアップ。
その2・バイキングでの底なし完食。
その3・夫婦平等 家事主権交代 虫コナーズ。
と変貌の入り口に立ちながら
ヤダヤダ 押し寄せてくる年輪の波。
恐るべし 日本の高齢人口
もっと恐ろしい養老期
無抵抗お任せ存続・意識があって主張がない・加齢社会が日本の経済を回す不毛地帯
複雑迷宮困窮経済回復作戦。
結局 日本を支えた 高齢者が 再び経済を支える
介護産業で 支える日本。
どんな 熟年期にするか
考えておかないと 怖い怖い。
今日のブツブツ。

お腹がすいたよ島食堂・レッツ!『バラック』



今日は外食。バラックに来ています。
国吉からテクテクテク・・・30秒(アハレンビーチを背に10歩右角)
さて 豆腐チャンプル定食(黒米ジューシー付)を 選びながら
真向かいのカツカレーを睨む(美味しそう)
沖縄ソバ・ゴーヤチャンプルー・魚定食・アラカルト(ウチナーの味がガッツリ食べれるの)
多少の変動があるものの 量も味も ウマウマ
痩せれないさぁね。
PS(おっとリーフイン国吉の料理長が膨れる。いつでも誰でもいらっしゃいませ…渡嘉敷ラーメン他マーサンドゥ)