星降る夜



渡嘉敷島の梅雨も中休み 今日は28゜
スッコン と抜けた 真夏のブルーが広がっていました。
夜 星も夏へと変わってきました。
夜の海は あまりに明るくて ムーディな浜歩きをして参りました。
パチャパチャ 海に入ったら 爪先が見えます。
残念ながら カメラでは 写しきれません。
透明な海 足元がヒンヤリする気持ちいい リラクゼーション
白いカニが 音もなく歩いています。
星の王子様が 現れそうなロマンティックビーチ
『ハァ~=3』と 後ろで“ちゅらさん”の溜め息 3人。
(溜め息は 幸せを逃すわ)と ドタドタギャハッハと 戻ってきました。
まだまだ 色気が足らんね。
(b^ー°)

サンゴの日光浴



水温 25゜
梅雨明けまで もう少しです。
サンゴ礁も夏を楽しみにしています。
豊かな海水の中で 太陽をいっぱい浴びたいから 浅瀬側に生息しています。
色とりどりの小さな魚が サンゴ礁をお城にして 仲良く共存しています。
泳ぐ時は サンゴ礁に 充分気をつけて下さいね^^。

小さなミニ菜園からの贈り物^



畑から 小さな贈り物
真っ赤なラディッシュが 実りました。
スイカも チョコンと小さいけど まん丸のカラダを 畑に転がしています。
島ネギも 毎日育っています。
土の恵みに感謝して
生きる力を 頂きます。
とびっきり おいしいな^^

落とし穴 風邪ウイルス



やっと咳が 落ち着きました。
睡眠は大切ですね^^;。
皆様も たかが風邪 されど恐るべしは 風邪です。
やたら咳が続いたら 私のように 拗らす事なく 睡眠は充分とって下さいね。
免疫力の低下 ザ 無念(年を取ったと言いたくない^^;)。
沖縄は 車社会なので 普段から カラダがなまっています。
内地(県外)だと 駅まで徒歩30分なんて 普通に歩くじゃないですか。
炎天下の沖縄は アスファルトから反射する熱と 太陽のダブル光線に 耐えきれず 車を使ってしまいます。
それが習慣となって 冬でも 歩かない 車依存です。
意識して 歩こうと思いました。
復帰して39年目 ステーキやファーストフードが入ってきて どっぷり脂肪をつけた 県民(危険よ)
最近は フィットネスクラブやマラソンブームが 到来していますが 興味のない人には ピコピコ危険信号が 鳴っています。
バブルや 物の氾濫や 飽食時代をくぐり抜けた 昔ヤングマン
さん。要注意ですよ。
と・自分にハッパをかけて 歩かないといけないと つくづく思うこの頃です。

フィッシュダンスィング



太陽を いっぱい浴びて
カラダが 弾けます
奏者は キラキラの波
リズムは 地球の鼓動
踊ろうよ ダンスィング
遊ぼうよ ダンスィング
止まらないよ フレッシュダンス
心臓が 海のリズムになって
シュワッ
弾けるリズムで アナタもフレッシューズ。
さぁ come in !

空って こんな色です



しっかり 天気予報を外しました。
くっきり青空 澄み切った空
際立った 青が ムクムクと元気をくれます。
空気を お腹いっぱい吸って 雨をリセット
束の間だっていい
カラッと再生
今日も1日 晴れた大空のように 笑顔で過ごしましょう。

元WBA世界スーパーライト級チャンピオン



夕方は 何処へ ゴホンゴホン(ばい菌マンの私)
新都心(那覇で一番都心)のデオで 電化製品をチェックしていると
携帯が♪♪♪♪(無二の親友からだ)
今夜の1人夕食を免れて 足取り軽く 友人宅へ
久々 2ヶ月分ピーチク喋って どこに行こうか迷う
オムライス・イタリアン・沖縄料理・お寿司?食事次々あがって(お客さんになりたい。普段の願望が満たされる。ニマニマ)
散々迷って 向かったのは 非常にクラシカル(ヤバ!)
我が家のような 家庭的割烹に結局なった。(ほらねぇ)
テクテク…歩いていくと 入り口で 立ち話をしている男性が2人(チラ見)
どこかで見たような(芸能関係のお客様じゃないかな。名前が出ない…)と 勝手に思いながら
店内に入ると やがて そのお2人が入ってきて 店主の後輩だと紹介される。
はて? 誰だっけ(マジ。ボケてる)
友人がコソコソ
え〜!そうか!ボクシングチャンピオンね。名前が出てこないよぅ…』(焦れば真っ白)
地獄耳。 後ろに目がある。 と話しかけて下さったのは 平仲 信明さん。
4人しかいないラッキーが あいまって 店主の奥様も一緒に 話が 盛り上がる事 3時間。
平仲さんは 現在 新都心でボクシングスクールジムをしながら 環境開発事業をしていて 赤土流出防止の活性有機種子工法について 先日 テレビで紹介されたばかりとか(流石。ボクサーが燃えてる)炎ボーボーだ。
日大の獣医学部時代の話から 基地問題と話題は てんこ盛り。
明日 東京へ行かれるとかで お腹もいっぱい 耳もいっぱい 頭も満杯になって
久々 お客様の側を 満喫しちゃった。
ウチナンチュの縁は 何処かで必ず 人とつながってるのね。
店長の後輩という縁で あっという間に 打ち解けてしまう。
渡嘉敷島の出会いと同じ事が ここでもありました。
やっぱり人生を豊かにするのは人ですね。
さぁ! 咳を治して 明日からお客様を お迎えしなくちゃ。(ばい菌マン治れ!)
お客様の気分・充分・存分ブンブンブン快調。(オマケにゴホッ)私も握り拳で ハイ パチリ!

琉球料理ランチ編



喉が痛く 咳が止まらなくて
那覇に来ました。
冬風邪でも夏風邪でもない ミックス風邪
勿論 渡嘉敷島にも診療所はあるけど あまりに長〜く続く咳(変だもんだ)疑いを抱き(¬з¬) 那覇に出たのです。
病院は満員 混んでる…島なら(有り得ない)ここにいたら病気になっちゃうぞ(変だけど?)と 退出
てな訳で 首里の『あしびうなあ』に ランチ(琉球料理)を食べに向かいました。
お庭を眺めながら 昔お客様を こうしてお持て成ししたという風情を 味わっています。
うなぁ弁当を選びました。
ここは首里の美里御殿跡地に 民家を建てた為 お庭がとても綺麗です。
琉球の頃に想いを馳せ
パクパクパク 天然素材の素朴な味を 天然頭が食す
あ〜〜世は満足。 コンコン
やっぱり 病院に行き直そう…

うりずんday



若夏 本格的な夏を前に 水分をたっぷり補給する大地。
あの広いアオの海で 自由に浮かんでいたい…
雨が降ったり
太陽が出たり
灼熱まで暫しの ベストシーズン『うりずんの季節』です。
疲れる事なく カヌーに乗りながら どこまでも プカプカ 遊べたら
百% 幸せに違いません^^。