ランナー気分



気温20゜
渡嘉敷島駅伝大会が 正午からスタートしました。
参加27チーム(各5名)
優勝 阿波連Aチーム
今回は 人数が増えて 色々な業種の人が 初参加しました。
普段から 走り込んでいる 軽快な走りをする人
全く初めてで 山道が初挑戦の人 色々です。
今日の駅伝で 1番有意義だったのは
初参加のランナーが 皆 歯を食いしばって ベストで走っている姿です。
太鼓を叩いて 声援する声にも力が入り ランナーと応援の気持ちが 一緒になって 何かを突き動かしていました。
やっぱり スポーツは 参加する事に 意義がありますね。
と。。 仕事が入って たった50m走った私
心臓が 口から飛び出るくらい バクバクでしたわん。

寒い夜は鍋パーティー



昨夜は 新年会を兼ねたモアイがありました。
鍋パーティーです。
アバサー(ハリセンボン)・伊勢エビ・ツクネ・椎茸(島むん)・大根・人参・島豆腐・白菜・白葱
紅葉オロシにポン酢で パクリ
マグロの山芋かけ・ニガナ和え・五穀米
手作りアップルパイ
島で採れた物ばかりです。
カラダがほっかほかになって 危うく人の家で 寝そうになった時に お開きになりました。
シンデレラタイム
ひんやりと 冴え渡った空に 星が大きく瞬いていました。
あまりに綺麗で 寒さも忘れて 暫く眺めていました。
だから 今朝は ハクションのスタートです(^^ゞ
さぁ 今日も1日 頑張ってハークション=3

マラソンランナー様



後22日で渡嘉敷村マラソンですよ!
エントリーは お済みですか?
現在500名超えました。
この2〜3日に エントリーされた方々から ご予約が続いています^^
沖縄タイムっすよ^^;。
多分 まだ申し込みも間に合うと思います。
急いでぇ〜〜 下さい。

はひふへほ



気温16゜ 波2m
昨日は 空っぽ 施設は ガラ〜ン。
掃除後の休息タイム ウヒョウヒョ感が格別です。
1月になって 仲間が1人また1人と 長期休暇を取っていきます。
今月はku・mi・yu・tiの4人が里帰り(ちょい淋)。
来月はem・siの2人
待ちに待ったロング休暇だから 暫しの別れも仕方ない。
結局 ei・ha・ka・ta・ko・yoが残り 
渡嘉敷島マラソンの2月7日に集合です。
だからって 残った側は ジッとしてらんない気質^^。
冬場は建物の補修
夜の海警備 畑 企画作成 料理と仕事は山積み
さてさて ワタシも 頑張らなくちゃ。
は・ひ・ふ・へ・ほ〜い。

体験ダイビング



気温15゜ 水温21゜
波高 4m 北風強
でも 南の浜 アハレンビーチは とても穏やかで 波が立っていません。
しか~し 風は『良く来たなぁ』と愛嬌たっぷり バヒュ=3 バヒュ=3
そこに颯爽と東京から 元気ハツラツ 初ダイビングに挑戦のお2人です。
イントラ太郎さん&ハルさん マンツーマン指導です。
冬場は ちょっと寒いけど 水温は20゜をキープ 穴場です。
☆ここをポチッとヨロシクお願いします^^
人気ブログランキングへ

サザエさん一家



寒い日は 海の幸いっぱいの鍋が一番!
家族団欒 鍋のように グツグツ 騒ぎましょう。
個性たっぷり 噛めば噛むほど 味がする。
そんな ホッとで 暖かく ちょっと呑気な 埼玉のサザエさん一家です。
だって 『リーフinn国吉』のルーム名は サザエさん家の名前になっているんです。

慶良間太鼓同志会




新垣 徹さんが 指導し慶良間太鼓同志会を 今日まで育んできました。
渡嘉敷島では 小学校から 風神太鼓を習います。
慶良間太鼓同志会は結成24年にして 沖縄県社会教育功労賞を頂きました。
常日頃からの活動の 賜物です。
いつも力を合わせて 頑張る 太鼓奏者の努力に 大きな拍手を 贈りましょう。

ハリセンボン発見




水中のハリセンボンです。
沖縄ではアバサァと呼んでいます。
普段は こんな風体なの
ラグビーボールを 潰した感じ(笑)というか 楕円形の宇宙船といった感じでしょ。
ラグビーボールと接触 なんてしたら 途端に
プゥと まん丸に膨らんで 針がニョキッ
フワンフワンと漂います。
至って 穏やかで 膨らんだ姿は 可愛いんですよ(*^-^)b。