今夜の料理長




ロメオが1日シェフになりました。
本シェフは 見習いです(笑)
今夜のメニューは
●ヤンバル鶏のピカタ
●ジャーマンポテト
●大根のジャアジャア炒め
●モズク酢
●大根葉のゴママヨ風味ピリ辛炒め
●ピザは夜食のお楽しみ
痩せれないさぁ┐(´ー`)┌

沖縄『ぶくぶく茶』


この『ぶくぶく茶』は 沖縄発祥のお茶です。
1719年 13代目 尚敬王の時代に冊封使(中国からの使節)のおもてなしの席で 振る舞われた事が 最古の記録として残っています。
渋みと 泡のまろやかさ アッサリ感が絶妙です。
おしとやかに まったりと…
やっぱり『ガブリ』と いきます(・ω・)/。

湖と見紛う静かな海



沖縄には 離島が沢山 点在しています。
沖縄フリークの人は 取り敢えず 離島探索されます。
そして とかしき島に 出逢うのです。
アハレンの里
ビーチがすぐ前に 広がっていて
ただならぬ 美しさと 静けさ
ハートが停止する感動です。
島から 郷愁の思いが湧くのは 畑や 緑 織りなす 風景美があるからです。
この地が 島人の誇りです。

★ケラマ諸島って幾つあるの?


渡嘉敷島で一番高い山(赤間山)に登って ケラマの島々を 眺めています。
ケラマ(慶良間)諸島は 大小合わせて20以上の島々をいいます。
★有人島(人が住む)4島→渡嘉敷島・座間味島・阿嘉島・慶留間島
ケラマの海は サンゴ礁が生息する 世界有数の海です。
このケラマ海のサンゴの群生が卵を産んで 沖縄本島に放流されていんですよ^^。
★無人島(水のない)は ・ギシップ島・地自津留島・外自津島・ハナレ・ウン島・黒島・前島・中島・ハテ島・慶伊瀬島(ナガンヌ・神山・クエフ)別名チービシ・砂白島・積城島・外地島・モカラク島・奥武島・屋嘉比島・久場島・安室島・アゲナシク島・ガヒ島・イジャカ島・城島
中には 満ち潮になると 沈んでしまう小さな島もあります。
ね!『リーフinn国吉』はケラマ諸島の中の渡嘉敷島(一番大きな島)に あるんです。
人口は 約700名
静かな島です。

高層ビルが齎す影響


クレージーな突然変異が 海の奥深くで起きたらどうしましょう。
陸上では早めの桜が咲いて 寒い日 暑い日と気象の定まらない 4月となりました。
全国的に春秋の入り口は 寒暖の変化が著しい季節になるのが 通常ですが
近年 亜熱帯地域の沖縄の4月が 寒暖の繰り返しという 摩訶不思議
そういうば去年の夏に 気温が23゜でフーフー言っていると
観光客の皆様が 夏の沖縄は 風があって凌ぎやすいと言われました。
激猛暑の日本 風ある沖縄
こうして考えると
気温変化の誤差が少ない沖縄が 徐々に 避暑地化していきそうです。
これまでなかった現象が 急ピッチに起きて  
もし沖縄にまで 高層ビルが 建ち並べば 
気温の上昇は 日本一の県となって
如実に 海底では 魚が 茹で上がって 地上は…怖いです。

コリン星から



福井で先生をしているコリンさんです。
ギターを毎日披露して下さいました。
ボケとツッコミ
ナイストークでエンターテイメント
ところで お2人様
4日目ですが 春休みは いつまでですか?
Oh〜〜〜現実に戻してしまった。
渡嘉敷タイムから コリン星まで 飛んでいっちゃった。