平成15年スタッフ渡辺和宏啓さん結婚式



『クイーンズビル迎賓館メアリーズガーデン』で たった今 お2人が 結婚されました。
今から5年前 リーフinn国吉のスタッフとして活躍してくれた カズさん28歳
国吉のお客様だったYUIさんと 4年半の愛を育み 本日 挙式の日を迎えられました。
屋久島出身のカズ君は 大学卒業後 国吉で共に汗を流した 好青年です。
お2人の出会いの場所 愛のキューピットは 海辺の魚達です。
心から おめでとうございます。

Iloveショコラ


10cm足らずの生まれたて
母猫から 近所の小学生が連れてきてしまい
弱っていて 今にも死にそうで …ジワン
スポイトで ミルクを飲ませて
ティッシュでトイレを もよおさせたり
ホニャホニャで すっかり 目が放せなかった 赤ちゃん猫
名前はショコラです。
今 大人のワタシのように ドシッとしすぎちゃって…
昔は可愛いかった ってところが 似てるぅー。ね。

まずい!事態



“ハクション”“クシュン”
暑くなったり 北風が走ったり
油断大敵  国吉では 5人が鼻声です。
沖縄は杉の木がないので 花粉症はありません。
風邪の兆候です。
スポーツマンのくせに 情けないぞ
こんなに綺麗な空気と 恵まれた環境の中で
風邪菌はどこから?
ばい菌マン
犯人は ワタシでございます(^人^)

家族団欒



2月25日は スタッフのロメオ君のお誕生日でした。
お客様がいらっしゃらなかったので…
ホームパーティーをしました。
ロメオ君は 国吉に入って4年です。
水泳をマスターして ダイビングライセンスも習得し
調理もこなす オールマイティーの力がつきました。
バレーボールや 子供達のバトミントン指導(ロメオ君は中学生の時に 埼玉の地区大会で優勝)した スポーツマンです。
彼の凄いところは 業務中どんなに忙しくても 笑顔を絶やしません。
入社当初から 責任感が強くて 人望もあり 今では島に友達が沢山います。
これから益々トータル的な力に磨きをかけて 伸びていきますので
遊びにいらした時はどうぞ声をかけて下さいね。

“シーサー”ポーズ


人生の中休みをされに Hさんが4日目を迎えました。
人生に時間を忘れて ゆっくりするのは 必要ですよね^^
雨の日 アツアツの日 曇り日
今回は 目まぐるしく 天候の変化がありました。
たっぷり眠って 海の空気 山の空気を吸い込んで 天然治療デトックスです。
歩いて 笑って 食べて
とうとう お帰りの日が参りました。
さぁ 沖縄のシーサーになって ハイ パシャリ。

ホテル『ケラマテラス』


『リーフinn国吉』からダイビングサービス『ウォーターキッズ』に向かって5秒の位置に
ホテル『ケラマテラス』が open致しました。
HPも工事中です。
ブログもスタートさせました。
どうぞ 覗いて下さいね。
http://keramakana.ti-da.net/
です。

クジラが遊ぶ海


クジラの季節です。
ケラマ海峡に回遊してくるクジラは ザトウクジラです。
クジラは●ヒゲクジラ(プランクトンや小海老等をヒゲでこして食べる)
●ハクジラ(肉食の)の二種類に分かれます。
クジラの中でザトウクジラだけが歌を唄うんですよ。
渡嘉敷島のケラマフェリー600名乗り)では
☆『ホエールウォッチング』を
3月21日 23日 24日 26日 27日 28日 31日
渡嘉敷島港から出航します。
大きな船体は 上から海上を眺めるので ウォッチングするのには最適です。
また仲間と思うのか クジラから近寄ってくる事もあるんですよ。
地球一大きな動物
クジラと遭遇してみませんか(*^-^)b

あの世のお正月

2月22日 昨日は旧暦の16日でした。
沖縄では“あの世の お正月”の日です。
各家々で 御先祖様に御馳走を準備します。
お重箱に7品(奇数品を)とお餅をお供えしました。
天国のお父さん お母さん… もっとルーツを遡った御先祖様に
昔 母がしていたように  煮しめの重箱を作りました。
島で一番始めに自家発電を興して 島に電気を供給したお爺ちゃん
山を越えて渡嘉敷区から 国吉の精米所まで集まった島人の歴史 
優しくて気前の良かった太っ腹の母
道が舗装されていない36年前
島で初めての観光基礎を立ち上げ 村おこしを担った主人
皆で今日はお正月なんですね。
天国から よ〜く島を観ていて下さい。
そして 見守って下さいね。

アチコーコーナイスデイ


気温 23゜
アハレンビーチに出ると 太陽を反射させた 眩しい白砂は 一層の上昇地温で 素足が ホッカホカ。
汗がツーっと 流れて こんな日は お泳ずにいらんない。
天気予報では 曇りマークだったのが 久々 濡れたままで過ごす 南のパラダイスになっちゃった(*^-^)b。