沖縄移住の楽しさ



昨日は冬至でしたね。沖縄も北風にブルブル襟を高くしてきました。
今日の渡嘉敷島 気温20゜〜13゜太陽が顔を出すと小春日和みたいで、曇ると途端に体感温度が気温のマイナス10゜位になります。
さて、パピュ〜とお越し下さった、仲良し仲間 お2人は沖縄在住歴7年と5年になるそうです。
偶然、私の那覇の家と近くにいられて、スーパー辺り会っていたかもしれなくて、グ〜ンと親近感がわきました。
やっぱり気心知れる、女性同士の旅って楽々 いいですね。
昨夜、もっともっと沖縄アラカルトを 語り合いたかったのですが、仕事があって 心残りでした。
爽やかなお2人をパシャリ。ありがとうございました。

美ら島渡嘉敷島に皆で頑張ってます!



渡嘉敷島・気温17゜夜14.5゜
北風走る中、先月から女性有志で 商工会前の空き地に花壇を造りました。
土壌の大半は コンクリートの破片や石ころが 沢山埋まっています。
商工会指導員も いつも参加してくれて大助かりしました。
4人で1ヶ月 土作りに、うんとこしょ、どっこいしょ!
まだまだ石はごっそりこん。
そしてやっとこさ 完成。お花が届いて いよいよ植え付けをしましたよ。
アタタタ〜(へっぴり腰の私)ニコニコ笑顔の松本さん、マシンのように元気な古波蔵さん(お2人の馬力に感動しちゃう)
休息のティタイムを言うのは、いつもへっぴり腰の私から。
お昼に戻ると 午後から『ピンポンパン』と無線が鳴って、手の空いてる島人で 村内の清掃作業の呼びかけです。
皆でモクモクと頑張りました。花植えと重なってラッキー!
花壇から1つずつ 掘り出した石は、周囲に山積みされてて、皆がバケツで運び出してくれて、重たい大きな石も1人1人が運んでくれました(良かった)
さて、夕暮れはカフェの『ハーフタイム』で Xmasパーティーです。
18時からジュージューと美味しいターキーのにおい
ポトフもコトコト、胃袋怪獣が 遠吠えしてきます。
一緒に頑張った友人は、夕暮れに少しギブアップして、パーティーはパスすることになりました。
ブルコメの曲・美空ひばりの曲・ピンキーとキラーズ(懐かしい〜)
キーボードとギターと歌と三線・ドラム、18時早速リズムに乗ってステップ踏んじゃったりして 入り口に着くと 既に大勢い並んでいて“フンニャ(*_*) ”引き返しました(混み混みが苦手で)
ま。しゃ〜ない。毎日聴いてきた私は充分満足。
さて19時からモアイです(実はモアイを忘れてたさぁね。お出での電話にゴウ)
お店に入ると、日本酒が待っていました (アルコールに全敗していた私が)先月から日本酒に強いと発見。
ポッ!っと温まりながら、おちょこで5杯(吐かずに)いいね〜熱燗。
ホットな日本酒に目覚める1日が過ぎました。

ケラマ渡嘉敷島でマンタ法とスポットチェック法調査中



20年前の元スタッフ、ノンちゃんこと、山鹿のり子さんが渡嘉敷でダイビング復活です。
ウォーターキッズで3年間、ご一緒に潜られた方も多いと思います。
元気印のノンちゃんが 去年に続き、今回はお仕事の里帰りをしています。
沖縄県環境科学センターによるオニヒトデ調査を兼ねてマンタ法でスポット法調査です。
以前と違って ケラマ海域にはオニヒトデは、殆どいないらしく やっと見つけても、小さなオニヒトデらしく 結果を聴いて胸をなで下ろしました。
インストラクター歴はベテラン級、逞しい彼を募集中ですよ(*^-^)b。
今回はとても北風が厳しいのですが、めげずに 男性に混じって 奮闘中です。
海の生物の調査は地道にコツコツ、でも本業もあるし、寒いし、頑張れノンちゃん!
そして渡嘉敷島で頑張る仲間達、皆 ナイスファイトです。

特別な時間



師走ですね。寒波が一年の締め括りを、ギュッと絞ってきました(寒々)
北国の爆弾低気圧は、過去最大級と身を縮めた台風級の緊張です。どうぞ雪が1日も早く止みますように…
渡嘉敷島も北風が強くて 波が高く、船が全便欠航しました。
さて沖縄本島に、全国商工会女性部連合会の末武 榮子会長が、47人の新潟女性部と共に 来県されました。
という訳で私は 久し振りに、ヘアーサロンへ
オーガニックのヘアーカラーをしてくれると娘に言われ『ステージAMK』に 行きました。
店長の高江洲さんが 傷んだヘアーを 保護してくれましたよ(ここお薦めです)。
スッキリ 産業支援センターの商工会女性部長会に出席しました。
沖縄県商工会連合会女性部の長浜会長のお話を拝聴して、夕食の懇親会は失礼し
夜 ロワジールホテルにお邪魔しました。
厚かましくも全国会長のお部屋で寛がせて頂き、3人で取り留めなく(チョコがお美味かった)。
偉い会長様に、『カナちゃん』と呼ばれるとバタフライでも駆け寄ってしまいます。
このホテルで寛ぐ空間だけは、毎回ですが3人の特別な空間なんです。
女性にしておくのが勿体ない、イカかした末武会長と優しい長浜会長2人共、エイコさんなの。
ああだこうだ話は尽きません。
阿部政権とオール沖縄、基地の話。そして 私生活の寛ぎの話。
不思議だけど いつも東北の身内に会ってる、そんな温ったかい(懐かしい)気持ちになるのです。
さて、今日のハプニング。
私はショートのウィックを スッポリかぶって(明るいヘアーで)
ところが、2人共全然気づかなく『カナちゃん、若くなったなぁ』
笑わそうと思ったのに、言いづらくなってしまったさぁね。
明日は太陽が日本中を 照らしてくれますように…

前に前に時間が道を開ける年



今年は(も)早かったですね〜。
ダッシュで過ぎていきます。
冬には、ブレーキを踏んで 時の空間を ゆっくり長〜く過ごしたいですね。
時代の流れの変化は、情感や行動にも 早送りになりましたね。
国吉が宿泊業務に携わって42年、港にスタッフ一同で並んで、お見送りをしてきました。
段々(いつ頃からでしょう)、お宿の数も 船便も増えて、次の便のお迎えや受付 お部屋のメーキング等々、シーズン中は港で船が見えなくなるまでのお見送りが ままならなくなりました。
でも宿から車が見えなくなるまで 手を振ってお別れを惜しむ大切な時間は今も一緒です。
ところが、ここ2〜3年で変化した事がわかります。
殆どのお客様が、車に乗ると次のスケジュールに頭が切り替わるようで、旅情に浸るより 次へのページがめくられていきます。
ずっと手を振っている私共に気づかない、以前は必ずというように お別れの余韻を感じてきました。
逆に立場が変わって 自分達が旅をしていても、行動は同じように思います。
次ね流れに乗っていくでしょう。 忙しいというか、時間の流れは前に進むというか、無情というのではなく、沢山の新しい展開に進む時代なのかなぁ。
なんて思った、今日この頃です。

貸切気分充分当分ご満喫(*^^)b



今日の渡嘉敷島 日中は気温22゜
太陽が 暑くて、一枚一枚と脱いで半袖になっていました。
夕暮れが早くなりましたね。今 17時50分 明るいのですが、風が急速にヒンヤリしてきました。
暑いのか寒いのか、行きつ戻りつ、油断していると風邪をひきます。
沖縄の冬は天国。
でも風が半端なく吹きます。だから、体の温度を奪われて 何故こんなに寒いの?という事になります。
太陽が出たらハッピーだけど、沖縄の冬は 決して暖かいなんて思ってはいけません。
油断召さるな 海風小僧。

冬は天国!寒いけど贅沢な渡嘉敷島



茨城県から東海高校の皆様が 16時の高速船で来島されました。
一泊の渡嘉敷島体験。
あいにくの雨です。夜も深まり、気温が18゜になりました。
寒くても お箸が転がっても 笑い声でいっぱいです(皆さん元気ですね〜)
明日は晴れるらしいのですが、雨も寒さも跳ねのける パワーがいっぱいの17歳が 渡嘉敷島の風を暖かいといいます。
ううむ。島中 冬がきたので寒がっていましたが、他県に比べたら なんて贅沢な冬でしょう。
夏に(つい1ヶ月前まで)バタバタ追われていたのに、ゆっくり島タイムを楽しめる季節になりました。
この贅沢な冬を ゆっくり味わって 過ごしてくださいね。(*^-^)b

子供達の瞳



小学校五年生が 自然体験に渡嘉敷島にきていました。
ケラケラ笑って、瞳はキラキラに光っていました。
浜辺の観察をしたり、畑を歩いたり、沢山の自然を眺めて、島人との交流しました。
どこでも笑顔でいっぱいです。
スクスク未来に伸びていきますように。

とうとう冬入り



今日の渡嘉敷島 気温 21゜
一週間前 11月26日は 27゜あった渡嘉敷島も 全国的な寒波の入り口を迎えました。
とうとう冬がきたんですね。11月まで例年になく続いた 夏気分も、いよいよ 身を引き締めて 師走に入ります。
そんな折、泳がないけど のんびり海を眺めたいとお越し下さったカップル様
海を眺め 裸足になって、砂を直接 肌に感じたかったそうです。
そう。自然の中で 頭を空っぽにして、ボ~っとする。
あれをしなくちゃ。これをしよう。と、追われる世界から、1日 まったりとした島の空気を吸うだけの旅。
そういえば、欧米のお客様は殆どが、そんな過ごし方をされます。
何かをしていないと 心配のように、『なにができますか?』と聴かれる事がよくあります。
海好きの人は、ボ~っと潮の香りの中で リラックスするのが 大好きなんですよ。
写真真ん中の方は ダイバー様。今回は一本だけ潜って、のんびり静養されました。
様々な過ごし方が ありますが、渡嘉敷島は整ったリゾートと比べると 殆ど何もありません。
どうぞ 時間を止めて 何もない、何もいらない空間ですが 遊びにいらして下さいね。