坂本龍馬の故郷


土佐で生まれた龍馬。
幼少は泣き虫で、勉強も出来ず、むしろ叱られる事の多かったらしい。
そんな普通よりダメ出しの子が世を変える…
小学校の成績が将来の人物評価にはならない。
龍馬は、江戸に渡って剣術を習う頃から(師範)となり、頭角を出していった…
才覚の目覚め…
勝海舟の門下に入ると、海援隊の隊長となって倒幕まで果たす。
西郷隆盛と薩長同盟(薩摩と長州)の仲立ちをするあたり…
現実的且つ独創的に世を見定める力が彼にはあった。
う〜ん。車中。龍馬を想う。

人の出会い旅


“柚の里”を後にしました(^O^)/~~ see you !。
杉工場視察後、馬路村課長・木下さんが湧き水場まで案内してくれました。
笑顔が、そのまま馬路村のキャラクターだと思いました。
暖かい喉かな村の民。
渡嘉敷島と同じお人好しo(^^)o
暖かい←といえば
寒くて寒くて(-.-;)椅子にカイロを置いたのをスッカリ忘れて
(**)工場見学に出たらお尻に…アチャ〜

高知流お通り


沖縄の宮古(地名)にはお通りがあります。
お酒をグイと飲み干し次の人に渡す→
繰り返し続いて、お酒がカラになるまで続きます。
黒潮に乗って来たのかも。(o^-‘)b
馬路村では、日本酒で同じお通りをしていました。
ただし、ビンがカラッポになっても次々出てくるのです\(◎◎)/
日本酒だけは強い(私のアルコール内での話)
いっちゃいましたよ。
宇宙まで。
渡嘉敷から“唄う指導員マクトゥ”が三線を弾き
“新鮮野菜の久野さん”がエイサーを披露
エイサーは今迄何十回と見てきたけど
まるで鼓舞道かと見紛う程
迫力があって心の臓がバクバクしました。
そうしたら
馬路村の青年が目を丸くして
太鼓のバチから風が来たと、しきりに言ってました。
海を渡って“沖縄”が出現です。
最後は割り箸ゲームとなって、馬路村:渡嘉敷に…
村長と私
一回目負けてくれたのをいい事に
『呑みんしゃい!』
なんて言っちゃった。(ノ-o-)ノ
いっぺぇ呑んでパンパンです。
オチョコ2杯・お茶急須2瓶。
フ〜苦しいさぁ(*^^*)

馬路村の一夜


馬路村役場に到着。
上治村長室でパチリ。
ここは喉かな山奥なのに、一歩中に入ったら
“情熱大陸”でした。
柚製品が村のイメージ賞品かと思ったら…
起爆剤は、人に有り。
林業の新しいプロジェクト(木製バック・木製クッション)海外にまで馬路村ブランドを進出していて(^^)。
迫力・包容力・実行力・開拓力。
役場と農協がキーパーソンとなって、馬路村ブランドを一本化。
交流会を通して『ゴックン馬路村』の一ファンになりました。o(^-^)o

馬路村に出発(^^)/


さあ!高知に出発です。
馬路村(柚の産地)の村長と「村おこしインターネットや特産品の取りくみ」について意見交換会です。
なんだか寒そう^_^;
もしもの為に
カイロ・OK!
羽毛ベスト・OK!
しかし暑い熱い(-o-;)
蒸し焼きになりそうだ┐(‘〜`;)┌
資源調査事業視察です。

おじいとサバニ


海人(ウミンチュ)歴71年の、スーパーかわゆいおじいです。
おじいは今年80歳になります。
しかし本人は
「かぞえで83歳になるよ」と言ってききません^^;
島のおばあ、おじいは実際の歳に+3を加えてカウントします。
幾ら説明しても、ず〜〜っと+3説で平行線です。(^。^;)
なんでかねぇ?
私は老後がきたら、−3で数えようと思います。
気持ちも若くなるさぁね。(o^-‘)b
おじいは「9歳の時から海学校を歩いた」
と語ってくれました。
お父さんは八重山の人、お母さんは( ̄○ ̄;)なんと神戸の人です。
50年前、スミおばあに(乙女の)恋をして
*^^*
渡嘉敷島に移り住みました。
夜になるとイチャツリ(イカ釣り)に出かけて行くバリバリの現役です。
優しい笑顔でしょ。

ハイビスカスTea


まるでワインみたいでしょ^-^
お庭のハイビスカスを乾燥させて

お茶に変身

チョッピリ酸味があるかな^^b
クエン酸効果バッチリ。かも。
喉ごしスッキリですよ^^v
ハイビスカスは昔
ヘアーリンスの代用でした。
先日、TVを観たのですが
知念村ではいまだに80歳のナイス“おばあ”がリンスしていました。
髪の毛は黒々フサフサ。
悩み無要です。
(o^-‘)b

マース(清め塩)入りお守り


祭りばやしの太鼓です。
姉(肉親的な親友なので妹だと言い兼ねない)の手作りです。
私と似ず器用でf^^;
これはペットボトルの蓋で作ったそうです。^-^
中にマース(お塩)が入り、ソロバンの珠に商売繁盛の縁起を担いでくれました。
ビニールテープでテーピング。
心配りが随所に隠れていて、いつも驚嘆します。
小さな幸せ、感謝で心がホッカホカです。
このお守りがあれば鬼に金棒!
おうっと ^^;
アブゥ〜転んだら大変だ。
「どうして貴女はそそっかしいの (-“-;
ドジ!」
が飛んでくる。

『クジラ』出現!


地球上で一番大きな動物。『クジラ』
見たことありますか?
ケラマ海峡に、今年もザトウクジラが出没していますよー(^^)b
夏は遠くベーリング海峡やアラスカ方面の寒冷海域にいるクジラが↓
冬になると温暖なケラマ海峡に回遊してくるんです。
大人のクジラは体長が約14〜15mあります。
哺乳動物なの、ご存じですか?
肺で呼吸をしていますから、必ず水面に現れて息継ぎ(ブロー)をします。
シューっと潮を吹いて、海から姿を現した時にウオッチングできるんですよ。(o^-‘)b
クジラの尾びれの模様は、人の指紋と同じなんです。
一頭ずつ皆違うんですよ。
3月下旬、海水が温む頃。
また、ベーリング海峡やアラスカ方面に戻っていくんです。
これから時々、クジラの行動についてお話していきますね。(^O^)

お花見


シャキッと北風day。
渡嘉敷島で一番高い山。
赤間山にドライブしてきました。o(^-^)o
あちこち桜が満開していて、車内の(以前)ギャル5人。
キャッキャと歓声あげて、一足先の春を満喫してます。(^-^)o
二時間が「あっ」という間に過ぎてしまいました。
あいにく小雨混じり…車中が多く…
次回は、おにぎり持って歩こうっと。
山の中腹から海を眺めると白波がパプ〜ンとたっています。
360℃パノラマの展望。
クジラがいるんですよ。
お〜いクジラ君〜。
おばあが昔、
段々畑で耕している時、クジラのブローが見えたら
春がきたことを感じたそうです。
海も山もワクワクの季節ですよー!