晴れたらハッピー!



ミニ台風級の風が 消えています。
気温は グングン 鰻登り
不思議に思ったり 不安に思うのは や〜めた。
素直に 今日の太陽に 感謝して 楽しまなくちゃ。
真っ青な空 優しい海
アハレンビーチは 湾になっているので いつだって 湖のように 穏やかです。
このブルーステージで スローにボブ・マリーを聴きましょう。
ジャマイカ気分
いやいや これが ケラマフリーク
水着の季節です。
昨日の荒れた風は ナッスィング。
ステップ軽く…(誰?ビヤダルダンスじゃないぞ)
気分は そよ風なんだもん。

『おかえりなさい』と『行ってらっしゃい』


 
季節の交差点
暑くなったり 寒くなったり
今日の気温は最低21゜最高22゜←だったのにのにノニジュース
風騒ぐ 3月末日
9時のチャイムと 同時にミニ台風級の風
天の爆転が始まりました。
波を渡って、200本ダイビングにいらっしゃった(否・ただいま〜っと、帰ってこられ)
あっという間のお帰りの日です。
空の魔神が またも荒れ狂う 2014年。
な〜に大丈夫、大丈夫。
むくれた後は 笑顔になるんだから(o~-‘)b

静かな海を前に



瞑想の2012年
自然界の法則も 迷いながら 瞑想中です。
うつろう 美しいシルエットの裾野を広げ
艶やかに しなやかに ビロードのドレスをひるがえします。
綺麗… ずっと こうして海を眺めていたい。
静かな波の呼吸を 聴きながら
リラックス  リラックス
何も考えず こうしていたい…

お帰りなさ〜い!


 
ベタ凪ぎのアハレンビーチです。
目の覚めるアオ
美味しい潮風。
そう! 渡嘉敷の潮風は たまらなくフレッシュ。
潮風は ベタつかないし(何故か)
緑の木々の葉緑体が光合成の働きを するように
海の珊瑚のカッチュウソウも 光合成の働きをします。
ほら!天然のイオン空気が いっぱいです。
お2人を そっと包む風 まったり 都会の疲れを癒していますよ( ^^)人(^^ )。

HappyBirthday『フェリーとかしき』


 
平成24年 3月27日
フェリーとかしき就航記念式典を 迎えました。
旅客定員 450名
全長 66.89m
幅…12m
航海速力 17ノット
499総トン型(バリアフリー対応エレベーター設置)
那覇市泊港〜渡嘉敷港まで 距離 32km
所要時間 約70分
村を挙げての祝賀就航記念式典に
関係各位の皆様が御来賓下さり 島中が喜びで 湧き上がりました。
中を見てビックリ!
ホテル?と見紛うキラビヤカ(素晴らしい(ノ^o^)ノ♪
次なる来島には 是非乗って下さい。
揺れを計算して設計された、新船の乗り心地は 格別です(それでも酔ったら ゴメンチャイ)
春 開口一番!
ハッピースタートの渡嘉敷クルーズです。
フェリーが渡嘉敷港に接岸すると 島のボート(ダイビング協会)が パレードです。
湾内をクルクル操船パレードをしました。
空も 蒼く 海も 蒼く
太陽は サンサン。
新しい船出です。

屋号の関係



島の親戚付き合いは、都心に比べて大変親密なんですよ^^。
従兄弟から そのまた従兄弟といった具合に 枝葉が広がっていって 
「あ~っせ!ターハタの姪っ子ねぇ」とか
「誰々は ミームトゥの おじいの妹の御主人よ」という具合。
都会になると 疎遠になっていく…つながり。
都市現象…言い方に語弊がありますが
忙しい現代人の交際の優先順位は 親族付き合いから 現状第一主義へと だいぶ変ってきました。
気の合う仲間 仕事上の仲間 隣人の付き合いが優先
協力して助け合う場が それぞれの立場によって 違うように…
沖縄では 一門の繋りを大切に 祖先を一緒に敬う清命祭があります。
あちこちに点在した 一門が お墓に集合して お重箱をつつく
お盆もしかり。ところが都市化と一緒に今 『関係』の重視度が変わりつつあります。
社会現象として 忙しさからの日常とつながりの関係が変わってきました。
普段 離れ離れの親戚が 冠婚葬祭に 顔を合わせると なかなか名前が出てこない
ところが屋号を言うと 
「アイ!元気ね~」なるのである。