ラッキーダイビング



超ラッキーチャチャチャ 。
ダイビング中 クジラの泣き声が水中に響いてきました(インストラクターの目が血走る)
近い。近いさ。それみろ!
突然 2頭のクジラが  水しぶきをあげて ブリーチングを始めたそうです。
広い海のゲレンデは クジラのウォーミングアップ。爆転三昧。
そりゃあ 興奮しますね。
予想外のホエールウォッチングをダイビングと共に 見れちゃうなんて、羨ましいな。
港に向かってボートが走ると
今度はイルカが ボートと一緒に 走行したんですって。
興奮覚めやらぬダイバーの皆さん
いいな。いいな。

ホエールウォッチング



クジラの季節です。
ザトウクジラが 今年も故郷に戻ってきました。
12月から 時々姿を見せているクジラは 出産を終えて 今 子育て真っ盛りです。
元気に海のゲレンデで爆転したり うたた寝したり 海水が温まるまでこちらにいます。
島の大型船『フェリーケラマ』で ホエールウォッチングをします。
このチャンスを逃さないで下さいね^^。
ホエールウォッチング日
3月5日(土)
・22日(火)
・23日(水)
・24日(木)
・25日(金)
・26日(土)
・28日(月)
・29日(火)
お問い合わせ
那覇事務所 098-868-7541
渡嘉敷船舶課098-987-2537
また小型船によるホエールウォッチングは、天候がよければ 殆ど毎日出航していますよ^^。

あれこれつべこべ



昨日 朝一高速船に飛び乗って 公安委員会の安全運転管理者講習会に出席してきました。
那覇に着くと ムッとした暑さに包まれて みるみる汗がタラ〜。
16時半。 一年間の受講証をいただき
公設市場に直行する。
いつもなら車だけど 先月の東京生活から 歩く気持ち良さが 足取りを軽くして
街並みを 楽しむ。
長年住んでいた壺川は 様変わり 開南バス停から市場に向かうコテコテの商店街 (ルンルン♪)
気がついたら 両手に買い物袋3つ(ほらね。)
市場に着くと 赤蒲鉾・カステラ蒲鉾・石垣牛・ナカミ・生ピーナツ
みるみる袋が増えてる。
止まらないもんね。楽しくなっちゃう。
魚天ぷら・イチゴ大福、おっイチゴ大福。
(誘惑が呼びかけてくるじゃない。)
家に戻ると お腹を空かせたゴジラがイガグリに変身していた。
ちゃんとお弁当も買ってきたけど イガイガは手作りを希望。ケセラセラ
レトルトに野菜を加えてジュウジュウ炒め 天ぷらと豚肉の生姜焼きを出す(パンパン)。
一頃前と違って レトルトの品揃えには仰天しちゃう。
豆板醤も鶏ダシも、ワインもバルサミコも整列したまま 期限を切れ起立。
ついつい 那覇では 楽勝料理で済ませてしまうようになってるワタシ。
これからの家庭料理は 短縮のカラダに良くない食生活に進んでしまうのか(とか意味なく思い)
テレビからサッと出来るチンジャオロースのコマーシャルが流れてる。
あ〜あ。スーパーにない  市場だけの鮮度も旨味もコテコテの市場が 沖縄本来の味が 観光客に埋まって
地元民がスーパーに出かける現実。
お肉だって スーパーとは違うのに いつの間にか麻痺してしまったら
なんて思い返しながら 高速船に揺られて 島に戻ってきましたよ。
やっぱり 渡嘉敷島がいいなぁ。

ヌチグスイ(命の薬)戴きました。



昨夜はモアイがありました。
モアイというのは 月に1回 気のおける仲間が集まって 同額のお金を出し合い ひと月ずつ順番に 集まったお金を持ち帰っていきます。
貯金のようなものかな。
モアイの名目で 月に1度、気の合う仲間のユンタク(お喋りタイム)なのです。
今月は 〇さん御夫妻宅にお邪魔して 野菜をふんだんに使った 沖縄料理をいただきました。 
まず
●フーチバージューシー(ヨモギ・豚肉・シメジの炊き込みご飯)
●シロアエ(シマサンチュ似菜・豆腐・シーチキンマースの和え物)
●おでん(アシテビチ・タマゴ・コブ・揚げ豆腐・ハンペン・人参・大根・ソーセージ・糸コンニャク・ちくわぶ等)
●三杯酢(タコ・モズク・キューリ・海藻)
●ゴマ和え(ブロッコリー・カリフラワー)
どれも新鮮な歯応えある島野菜です。トロトロのコラーゲンたっぷりのテビチ。
心のこもった愛情が カラダの芯を 温めていきます。
ヌチグスイ(命の薬)
久々に 家庭の温もりを取り戻しました。
職場の食事は サッサと食べる 限りある会話だけ
忘れてはいけない 母と父の優しさを、 〇家にお邪魔して
家庭の温もりが
芯の臓に 温かいお汁と一緒に流れ込む そんな気分になりました。
こちらで子供が育ったら 言葉の優しい子が出来るだろうな(ご夫婦は常に控え目で、周囲に心配りをされます)
奥ゆかしさ・柔軟なふところに触れた感謝の夜でした。
ごめん。我が子。
ごめん。ファミリースタッフ。
私 知らず知らず渇いていた。大切なものを置き去りにしてる気がするの。
置きっぱなしの 家族。
側にいて いつも心 ここに無く(空洞で)
無味乾燥な目と目。それが当たり前の仕事運びとなって 仕事がプライベートになって過ぎていく。
無意識にも 頭は遠くを見。我が子を 叱ってばかり…
いけないね。大切なもの…ヌチグスイ。

幸せチョコ



チョコを頂きました。〇miさん ありがとうございます。
凹む季節の中 ブログを通して いつも優しさや励まし(逆じゃないといけないのに^^;)頂いています。 
ホッと温まる 幸せ
コーヒーと一緒に甘いチョコをカラダに溶かします。
ふぅ〜っと 吐く息の後。
元気が 充満していきます。
さぁ! 前進。

これから沖縄旅行の皆様へ



朝起きると 風雨がバフバフ 吹き荒れていました。
気温 15゜ (体感温度13゜弱)
今年はキッチリ寒さが戻って 夏と冬の落差が厳しくなりました。
他府県から天気予報をみると 全国一暖かい南国。
でも 油断禁物です。
全国一風のある県でもあるのです。
キチンと着込んで 防寒する環境から 一見暖かいと安心して 旅行着を軽くすると
いらしてから あまりの北風にこんなはずでは なかった。となります。
くれぐれも お気をつけ下さい。
Qoo 寒い。

子育て大会ガンバレママパパ



渡嘉敷島に 御家族で遊びに来て下さいましたが 海上時化で欠航です。
となれば ファミリーレストランに変身。
ホットケーキミックスで クッキングしましょう。
小さな子が集中できるのは 数十分ですね。
失敗しても お腹にパックン(ご機嫌も直ぐ満腹)
1人泣いたら オルゴール
2人泣いたら ラジオ局
3人泣いたら 救急車と思って ケセラセラ
子育ては 1に忍耐 2に体力 無償の愛だもん。
ありったけの愛があっても 育児に心は折れます。
でも『ケセラセラ』
気にしない 気にしない
オルゴール・ラジオ・サイレンが一緒に鳴っています。
一緒に泣きたい…時もある。Qoo わかるぅ。

今日のブツブツ寒々



さて 初春スタートを切って 早2ヶ月です。
日本どころか世界中 景気が低迷しています。
政府の審議は もみくちゃ(清き一票で弁論大会しています)
もし、国会が時給制で(私達と同じ労働賃金にしたら)きっと
サッサと結論が出て 課題が淀む暇もないはず(月給上限を定めて、国会が長引けばただ働き)なんて。
消費税や子供手当て…耐える環境を強いるなら 
議員給与を 国民の模範として下さい。
タイムイズマネー。 日本の国会は様々なマネーを滞らせています。
これでは 各党一蓮托生。
寒々した冬が続いています。
山積みの案件が梗塞病を起こそうと 絶望で若者が死を選ぼうと
ナルシストの政治家には 無味乾燥。
希望ある日本に向かう『明日』を 待っていますよ。

スマートフォンあれこれ



広島からいらした お客様がダイビングの後
ipadとAndroidの違いを 話ています。
メーカーは違うけど 携帯進化のスタートラインですね。
話題が ツイッターやブックフェースに飛び火しました。
アッチッチー。どこまでいくのでしょう。
ネットワーク社会?

冬眠タイムに突入



水温 20゜ 気温 20゜
昨日は煙霧で曇り空のダイビングをしました。
今日は 海上時化 参った困った 停まった 欠航です。
な・ら・ば 室内で海講話しましょう。
陸に上がった 魚(?)元気がありませんよ。
おやつタイムの後は 爆睡タイムに突入です。
無制限のんびりタイム
人生には 必要ですね^^。