寒い北風が 容赦なく 吹きすぎていきます。
喜んで爆転うっているのは 冬系生物
コンペイトーじゃなかった ウミウシは フリフリダンスしながら 愛くるしいな。
水温 21゜ やっぱり 際立つ冬は 格別です。
自然の中で深呼吸
小さな島 人道(人里は3地区)およそ30km、後の4分の3は森林に囲まれています。
本日は お上品な会話をしながら島をご案内。
「コホン」
一番高い 赤間山の山頂まで登ると のびのびします。
北風は冷たいけれど スッキリ美味しくて。
なんだか 大草原の小さな家が 向こうの森にあるように^^絵になっています。
木々の中からは 鳥が囀り
海を見下ろしながら 遠くの山々を臨むと、気分も上々。
空気を胸いっぱい吸い込んだら
あちゃ〜^^;
お腹が 『グー!』っと大きく鳴ったさぁ。
息を止めても 鳴きやまない…。
渡嘉敷駅伝
やっちゃいました。
渡嘉敷駅伝 島のスポーツ魂は やっぱりパワフル です。
優勝は勿論 渡嘉敷中学校男子
大人も頑張りました。
2位阿波連Aチーム
3位阿波連Bチーム
Aチームには4区にマサさん
5区に太郎さん。
Bチーム3区に ケラマテラスの藤本さん。
爽やかな汗を流して チームが一つになりました。
今年も バトンタッチしながら 様々な事に 力を合わせてスタートを切ります^^。
ミンサー織り
今日は ミンサー織りのお話をします。
昔 八重山地方では求婚されると 女性が心を込めてミンサーを織って
お返事として 男性にミンサーを贈ったそうです。
柄の中に 四角の模様が5つと4つ 交互に織られています。
『いつ(5)の世(4)までも 永遠にあなたへの愛は変わりません』という
深い意味が 織り込まれています。
時代を超えて ロマンティックですよね。
想いを伝えるミンサーが 今ではお財布や コースター等で
広く流通するようになりました。
想いを 彼に伝えるミンサー織り 素敵でしょ^^
当たり外れ
気温 20゜
しかし雨
今日は渡嘉敷島の駅伝です。
そう! 冬期はスポーツ三昧 年齢問いません。
パーランクー(エイサーの時の小太鼓)片手に ドンドン 応援する者
村道には ズラリ 老若男女の声援が並びます。
ところが 今日は波高 5m
船は欠航 明日も微妙
ま。しゃーない。
2月にはハーフマラソン大会もあるのだし、ダシ出し汁飲みたい。
海上が荒れると ザトウクジラは 海で元気快活
きっと 爆転打って 喜んでいるかも、鴨かも誘惑。
冬の日に 晴れたら まるで初夏のように 笑ってしまうのが 沖縄の冬
当たりか外れか
ま。しゃーない。
命の尊厳 色々
重いタイトルで ごめんなさい。
今日本中で 行方知れずのお年寄りや 事件に巻き込まれる出来事が 毎日のように続いています。
渡嘉敷島で生活していても 都心に身内がいる私にとって 痛感する問題になりました。
疎遠 隣は何をする人ぞ。
幼少期と違って 無干渉となりつつある 生活形態
沖縄でさえ 各人が それぞれ生活に追われ 冠婚葬祭でもない限り
親戚一同が 揃う機会が なくなってきています。
沖縄と東京 それぞれの老人ホームを 調べてみる機会が訪れました。
認知症になる年齢は人それぞれですが
施設で カラダの機能が衰え 人と人の会話もなく
1日がモクモクと流れていくのを 目の当たりにしました。
命の尊厳とは なんでしょう。
自分の『命』離脱決定権を 遺言という形で 終日選択が 叶うようにならないものかと つくづく思います。
延命措置をするしないではなく お薬等で 静かに永遠の眠りにつくような…
自分が老いて 社会に貢献できず 第三者に身を委ねる立場になったら どうでしょう。
勿論 間もなく90歳を迎えるも 元気に優しい 矍鑠とした ご年輩は別です。
仮に判断力を失い ただ生き続けるだけの時間がきた時
どんな希望があるというのか…。
家族を巻き込み 介護される側になる日
私達世代は 身内に甘んじる気持ちはないと思うのです。
全ての人に 訪れる現実問題。
独身なら尚更の未来図です。
第三者任せは 微妙な不安があります。
遺言が書ける内に 自分の命の決定権を叶える 法改正を望むばかりです。
朽ちて尚生きるのは 残酷に思えて…
将来をつくづく考えさせられる この頃です。
風邪からインフルエンザまで
TVを見損なった方へ
日本中にインフルエンザが蔓延し始めたそうです。
全国で学級閉鎖が35校になりました。
今冬
●新型インフルエンザと●Aホンコン型インフルエンザが 流行り始めました。
対策は
石鹸で手を洗う(5分以内なら大丈夫) マスク(鼻の隙間がないように顎までしっかり被る) うがい 加湿 除菌水
抵抗力には 朝ご飯から しっかり食べる
でした。38゜をこしたら要注意です。
インフルエンザは 風邪とは別種ですから 命取り
全国の皆様 暖かくなるまで くれぐれも対策をしていきましょう。
ムーチー作り(お餅)
今朝の気温 11 ゜
旧暦の12月8日 七十二候(水泉動)
沖縄では 家庭で『ムーチー』を作ります。
ムーチーを食べて 子供の健康と成長を祈り 長寿を祈願しました。
国吉では3種類のムーチーを 作りましたよ^^。
餅粉に水・黒糖・紅芋・カボチャと 混ぜてよく練ります。
耳たぼぐらいの柔らかさにしてから サンニン(月桃)の葉で包んで蒸しました。
去年はK・Sちゃん2人で作りましたが 今年は餅好きの皆が 仲間入りしています。
出来上がったら 紐でしばって 吊しておきます。
シャンシャン。今年1年どうぞ健康でありますように。
健康が1番の財産です。
笑うセールスマン
朝の鏡の中で
お肌が疲れてる
朝なのになんという顔だ
Oh! いやん(☆_☆)
鏡の中の顔にガックシと 肩を落とし
ふと思い出す
NHKで見た筋トレ
顔筋があるらしい
口と鼻でバーベル持つの…
な、訳ない
大きな口を開けたり
すぼめたり
顔の表情を極端に動かすやつ
やってみる
笑ってしまう^。^;
怒ってみても
顔をこわ張らせても
同じ一日
どうせ同じ一日なら
笑って過ごそ~っと。
北風がやってきて
やっぱり ホラホラ 雲行き大変身。
昨日から さめざめ雨 北風がバフゥと占領してきました(ガツクシ)。
雨空に魂を染めないように 水浴びして 尚一層美しく咲く花々を 眺めましょう。
落ち込む話をする人には 申し訳ないけど ゴメンナサイさせて頂きます。テクテクテク
人によって 負点を繰り返し話す時があります。
ふと (ヤバッ)私もこんな事やってる。と反省しきり。
前向きパワーが必要だから
友人に 人生をケセラセラと 痛快に生きてる人がいます。
鴛鴦夫婦だったけど 御主人が亡くなったのですが
大きな空洞を 一生懸命埋めてる 奥の痛みや悲しみは 本人以外誰にもわかりません。
でも 前向きで 一緒にいると元気が出ます。
爪の垢でも 煎じたい
煎じて飲むとお腹壊すから つかず離れずいます。
屈託ないお喋り 観て 聴いて 笑って 食べて
ほら! なんか始めようってエネルギーがいっぱいです。
さぁさ。暗い雨空でも 小さな幸せ 今日も1つみつけましょう。