元WBA世界スーパーライト級チャンピオン



夕方は 何処へ ゴホンゴホン(ばい菌マンの私)
新都心(那覇で一番都心)のデオで 電化製品をチェックしていると
携帯が♪♪♪♪(無二の親友からだ)
今夜の1人夕食を免れて 足取り軽く 友人宅へ
久々 2ヶ月分ピーチク喋って どこに行こうか迷う
オムライス・イタリアン・沖縄料理・お寿司?食事次々あがって(お客さんになりたい。普段の願望が満たされる。ニマニマ)
散々迷って 向かったのは 非常にクラシカル(ヤバ!)
我が家のような 家庭的割烹に結局なった。(ほらねぇ)
テクテク…歩いていくと 入り口で 立ち話をしている男性が2人(チラ見)
どこかで見たような(芸能関係のお客様じゃないかな。名前が出ない…)と 勝手に思いながら
店内に入ると やがて そのお2人が入ってきて 店主の後輩だと紹介される。
はて? 誰だっけ(マジ。ボケてる)
友人がコソコソ
え〜!そうか!ボクシングチャンピオンね。名前が出てこないよぅ…』(焦れば真っ白)
地獄耳。 後ろに目がある。 と話しかけて下さったのは 平仲 信明さん。
4人しかいないラッキーが あいまって 店主の奥様も一緒に 話が 盛り上がる事 3時間。
平仲さんは 現在 新都心でボクシングスクールジムをしながら 環境開発事業をしていて 赤土流出防止の活性有機種子工法について 先日 テレビで紹介されたばかりとか(流石。ボクサーが燃えてる)炎ボーボーだ。
日大の獣医学部時代の話から 基地問題と話題は てんこ盛り。
明日 東京へ行かれるとかで お腹もいっぱい 耳もいっぱい 頭も満杯になって
久々 お客様の側を 満喫しちゃった。
ウチナンチュの縁は 何処かで必ず 人とつながってるのね。
店長の後輩という縁で あっという間に 打ち解けてしまう。
渡嘉敷島の出会いと同じ事が ここでもありました。
やっぱり人生を豊かにするのは人ですね。
さぁ! 咳を治して 明日からお客様を お迎えしなくちゃ。(ばい菌マン治れ!)
お客様の気分・充分・存分ブンブンブン快調。(オマケにゴホッ)私も握り拳で ハイ パチリ!

琉球料理ランチ編



喉が痛く 咳が止まらなくて
那覇に来ました。
冬風邪でも夏風邪でもない ミックス風邪
勿論 渡嘉敷島にも診療所はあるけど あまりに長〜く続く咳(変だもんだ)疑いを抱き(¬з¬) 那覇に出たのです。
病院は満員 混んでる…島なら(有り得ない)ここにいたら病気になっちゃうぞ(変だけど?)と 退出
てな訳で 首里の『あしびうなあ』に ランチ(琉球料理)を食べに向かいました。
お庭を眺めながら 昔お客様を こうしてお持て成ししたという風情を 味わっています。
うなぁ弁当を選びました。
ここは首里の美里御殿跡地に 民家を建てた為 お庭がとても綺麗です。
琉球の頃に想いを馳せ
パクパクパク 天然素材の素朴な味を 天然頭が食す
あ〜〜世は満足。 コンコン
やっぱり 病院に行き直そう…

うりずんday



若夏 本格的な夏を前に 水分をたっぷり補給する大地。
あの広いアオの海で 自由に浮かんでいたい…
雨が降ったり
太陽が出たり
灼熱まで暫しの ベストシーズン『うりずんの季節』です。
疲れる事なく カヌーに乗りながら どこまでも プカプカ 遊べたら
百% 幸せに違いません^^。

ケラマのブルーステージ



週間天気予報 曇り
ブブー! ハズレです^^。
太陽が 全身から のびのび〜っと フレッシュ光線を 放出しました。
光のシャワーを浴びて
ブルーステージが みるみる広がりました。
白い雲が ふわん ふわん
太陽が 地球の色を変えるのです。
空と海 この空気
大自然の朝 昼 晩 が こんなにも幸せだと 改めて感じながら
太陽の満ち加減に比例して
心が 満ちる…
自然が ただ普通に 生き生きと 輝く事が こんなに素敵で
当たり前と思ってはいけない 太陽の恵みに感謝でいっぱいです。

春鰹に酔いながら



雨マークの週刊予報が またまた変わったのだメカンタービレ。
昨日 降ったり止んだり。
土砂降りじゃなく 良かったですね。
では ダイビングに。
と思ったら ストップ ザ フィッシング。
釣りっすか?
とっくに釣り船を依頼されていて Bye-bye
空を見上げながら 釣れるものかなぁ…と否定的な考えを思い浮かべ お見送りして。
とぉとと 捕れたぁ~。 鰹が いっぱい(と、3匹)です。
お裾分けを頂き 春鰹   『 いただきま~す 』。
バタフライで駆けつけ(じゃなかった)泳いで渡ってでもいらしたい皆様 もう遅い
ごめんなさい m(_ _)m
『 パックン 
ね~~。だっから 梅雨の時こそ穴場って申し上げたのでございますルゥビック。(^。^;)

炭焼バーベキュー



はっきりしない空
パラパラ雨が降ったり 止んだりしています。。
気温 22゜
水分を含んだ空気が 気持ちよくて 今夜はバーベキューです。
炭焼のコンロを持参された お2人(何と御祖母様が渡嘉敷島出身)沖縄は 必ずどこかで繋がるんです。
早速 私共もご一緒して 泡盛で『花*花』←(乾杯の言葉)
夜は これからです。
イチャリバチョーデー イッヤ サッサ〜♪

渡嘉敷島・貸切デイ



沖縄の梅雨期は ラッキーチャチャチャ
貸切 独占マイホームされてます。
東京から 初1人旅
いつもお友達と一緒に いらしていたNさんが 1人旅を実行
ほんのちょっとの勇気が 『最高!』を呼ぶ
『やっぱり リーフイン国吉は寛げる~。』と にこにこ(私達こそ嬉しいな^^)。
前回は おにぎり持って 滑り台へ 山歩きに行ったけど 今回は雨
こんな日は ナイトダイビングに挑戦。 ラッキー!Nさんの今年の運気上昇
サンゴの産卵と遭遇しちゃいましたよ
ん? 今朝は賑やかだわ… 朝食が1・2・3人 (^。^;)
近隣の宿から 店主揃って食事の依頼…
OKOK ウエルカムよ。
食いねぇ 食いねぇ 寿司食いねぇ(気分は江戸っ子
暇な時は イチャリバチョーデーだ(丼勘定)
ま 気分さぁね(お客様3人家族が13人)
皆で食べたら美味しい(早い者勝ちのゴング)。
おっ!…近隣様がお支払いに(タダより怖い物がない、を知ってる)
チッ!アイスクリームたかるチャンスを お金に変えたさ。
イチャリバチョーデーを見送り
きたる昼食=ゴングが賑やかに響くキッチンです

渡嘉敷島のサンゴが産卵



渡嘉敷島アハレンビーチ湾内
気温 24.5゜ 水温 25゜
2010年5月28日22時(渡嘉敷島ダイビングサービス・ウォーターキッズ記録)
ミドリイシ系サンゴが 約40分に渡って一斉放卵しました。
旧暦の4月16日 満月です。(沖縄の海人は 旧暦で潮を読むんですよ^^)
乳白色の卵が 一斉に夜空に向けて 生まれる光景は 言葉を失うほど 神秘的です。
まるで雪が降るように 静寂な時間が過ぎました。
約40分。今年も渡嘉敷島のサンゴは 自然界に誕生したのです。
何億万年も繰り返す 地球の生命に 畏敬の念を抱く 感動の一夜です。

とかしき・夏の入り口で



道を進むと 前に眩しい夏が迫っています。
一歩ずつ 青い世界に 続く道
渡嘉敷島の梅雨明けは 6月20日頃ですが 蒸し蒸し加減も カラッとしたもの
本来なら梅雨のシーズン
だけど スコンと抜けた空
海も宿も 貸し切り 独占できるのになぁ。 ^^

北海道からレッツ・ダイビング!



渡嘉敷島へ 仕事の疲れを リセットしに 北海道から気楽に『一人旅』
『ただいま〜』っと 遊びに来て下さいました。
やっぱり 海はケラマが一番
渡嘉敷島に来ると ホッとするそうです。
いつも ありがとうございます。