渡嘉敷島の農協ストア



ガンバレ農協
自動車共済保険の手続きに来ました。
農協事務は ミィコさん。
島に銀行がないので(今は郵便局からでも出来るけど) 農協は長年に渡って 村の金銭業務を担ってきました。
もう30年以上 ミィコさんがテキパキと処理してるんです。
大きな農協なら 共済保険や預貯金係とそれぞれ担当分けされます。
が。ね。1人だもんね。
保険内容は 微妙に変更されていくし システム化といえど 渡嘉敷農協には 資料をダイレクトに引き出す端末もないから 悪戦苦闘する ミィコさん。
素晴らしいね。
後継者を育成したくても 人件費や希望者がいなければ 誰にも任せられないし
今日は 共済保険の更新を 抹消した車から 新しい車に書き換えしたから いつもより 書類が多いのね。
ずっと横で観察
他にも業務されながら 責任感一直線 素晴らしい。
時々 私の口から『落ちつけ!』と激励もした(ナンチャッテ気迫に満ちてて心で叫ぶ)。
新世代と違って リニューアルされたシステムや複雑な書類に 事細かく 記載していくのって タ~イヘン
ミィコさんのような ベテランがいてくれるから 頼りにして農協を使っているのだと つくづく思う。
いないと また 出直そうと思っちゃう。
これよね。信頼って。

昔からの人気ドリンク『シュワッ』



ルートビアは 独特の味がします。
弾ける爽快感と甘味
喉を撫でる きめ細かな泡
Qoo~懐かしいルートビア
今日は高速船でUターンします。
A&Wに アイスを食べに寄ったら 待ち時間に ルートビアがサービスされました(出血サービスじゃない?)。
フローズンマグとはいかないけど 懐かしさが 泡にてんこ盛り。
場所は 小禄のジャスコ裏の A&Wです。
もう何年振りかな…10年振り もっとかもしれない…ファーストフードとは無関係の生活に すっかり忘れてきた味。
カラダの 良し悪しは別として アメリカァの懐かしさが残る 昔ながらのA&W
ワンスクリーンが蘇るね^^。

収穫・サザエ

さかな

アギジャビヨ〜(あらまぁ! Oh!)
海の幸 サザエ収穫です。
Qoo〜 潮の香り マンサイ(沢山)
『リーフinn国吉』のルーム名も 漫画のサザエさん一家です^^
イクラ・マスオ・タマ…って
今日も1日 心はオープン ザ ドア

360゜国吉ファミリーは丸見えです
凸凹凸凹凸凹  人間って沢山個性があるから 楽しい!

今日もシャッフルしてまっせ(時々何語かわかんない)。
笑って1日 泣いて1日 コケて1日
 

人間だもの。 海と この島の空気をウサガミソーレ(召し上がって下さい) 
ナヌ?
サザエ食べたい
。クフッ。バタフライで泳いでおいで(^w^)
意地悪なカナゴンでした。

お帰りなさ〜い!



一週間振りの山ちゃん。
羽田から パピューと 里帰り、今回は お母様と一緒。
海開きは18日ですから 少し前の先取り 国吉ステイ。
ウッシッシと兄弟みたいな 仲良しファミリー
渡嘉敷島を知り尽くした 〇ちゃん、コンダクターになりながら島紹介
お母さんの顔も ゆるゆると緩んでいきます。
アッフ〜=33
いらした時と 帰る時の表情もグングン変わります。

4月中のフェリー1部変更のご報告



1日に3便出航しています船便が 4月『フェリーけらま』の数日間 だけ
座間味村へ代船運航する為 大変申し訳ございませんが一時変更になりますm(_ _)m。
日時は下記の通りですので アクセス計画をご考慮下さいませ。
●4月 13日(火)
フェリー欠便
高速船を増便 14時発
●4月14日(水)
フェリー時間帯が変更 14時発
●4月16日(金)
フェリーを増便
7時発と10時30分発
●4月17日(土)
フェリー欠便 高速増便無し
●4月20日(火)
フェリー欠便 高速増便無し
●4月26日(月)
フェリー欠便 高速増便無し
☆お問い合わせ先
(渡嘉敷村船舶課)
電話098-868-7541
☆またGWは1日4便に増便しています。

リャ~、シーサーよ!



人生~色々♪
女もぅ色々♪
シーサーもぅ色々♪
沖縄のシーサーは 昔は各家々の屋根や門に2匹
口を開けて 邪悪を吐き出している物
口を閉じて 福を内に留めている物
どちらも 眼をカッと見開いて 家を守っていました。
最近はすっかり マスコット的陽気なシーサーとなって
次世代のシーサーが 愉快な姿で登場しています。

ピカピカの1年生



4月8日
アハレン小学校の入学式がありました。
ピカピカの1年生は 3人です。
7日には 一足先にトカシキ小学校の入学式がありました^^。
渡嘉敷島には 2校の小学校 1校の中学校
高校からは 島から出て自活がスタートします(偉いぞ!16歳o(^-^)o)
ですから島では 先生から 殆どマンツーマンの指導を受けるんですよ^^。
自然の中でタップリプリ 生きる力をつけて グングン育ってほしいです。

セルフコントロール



今週は お天気が優れません(ザ無念)
こんな日は 話題も海から人に ジ〜ャンプ。
以前 教職の友人から 登校拒否が生徒から教員にまで 広がっていると伺い 偏った一部の事だとその時は 聴き逃してきました。
ところが 今日の社会には 風邪をひくように 実に大勢の躁鬱ストレスが 潜伏しているそうです。
セルフコントロール(自己管理)のお話を 比〇さんから伺いました。
人生のワビサビ(人の侘びしさ 悲しさ)がある方が 免疫力はスパイス的に効くらしく
人生の荒波や北風を受けた方が 喜びや幸せには 潤いがあるそうです(ちょっとホッとしちゃうね^^)
嫌な事は ケロンパと歩きながら 忘れていくのは 得策かも。
『常に今とこれから』 1・2・3歩と 歩いたら
嫌な気分は 忘れちゃお。
だからさぁ 肝心な事も忘れてしまうんだわ。
いいのか悪いのか…でもね。
南の空気を いっぱい吸って 海にいくと 砂がつき 汚れたって気にしない。 気にならない。ケセラセラ
このズボラな 南の空気が 元気に生きる 秘訣かもしれない^^。
疲れている人 渡嘉敷島の空気を吸わなくちゃ!(b^ー°)