
今日の渡嘉敷島、最高気温 26゜小雨混じりの曇り空、風で涼しい1日でした。
明日は前線が通過して 風がおさまるそうです。
太陽さえ出ていれば 初夏気分ですが、風が吹くと秋にひとっ飛び
今月いっぱい どうぞ太陽の島でいて下さい。
今日は村内健康診断があったので、長袖で行くと 皆が半袖。
そろそろ夕方だから 更に涼しいのに お客様も全員半袖┐(-。-;)┌
今日の渡嘉敷島、最高気温 26゜小雨混じりの曇り空、風で涼しい1日でした。
明日は前線が通過して 風がおさまるそうです。
太陽さえ出ていれば 初夏気分ですが、風が吹くと秋にひとっ飛び
今月いっぱい どうぞ太陽の島でいて下さい。
今日は村内健康診断があったので、長袖で行くと 皆が半袖。
そろそろ夕方だから 更に涼しいのに お客様も全員半袖┐(-。-;)┌
沖縄県商工会特産品コンテストで 渡嘉敷島の“むらさき黒米味噌”が“特別賞”を頂きました。
やっとこさ!どっこいしょ!
渡嘉敷島の“紫黒米味噌”が産声をあげました。
●10月24〜26日
那覇市奥武山公園で開催される『沖縄の産業祭り』で授賞を受け、販売をスタートします。
古代米である“むらさき黒米”は、太陽をいっぱいうけて育った渡嘉敷産のお味噌。
綺麗なお水でスクスク育ったお米が原料です。
紫黒米には、多くのビタミンB・ビタミンE・リン・カルシウムと、ミネラルが た〜くさん含まれているんです。
ポリフェノールのアントシアニンも豊富です。 健康第一の食卓には、 魅力がズッシリと増えますよ。
お米と、発酵食品のお味噌がドッキング
カラダもハートも温めて下さいね。
大豆と紫黒米と白米の割合を細かく何十種類に分類して、シークワーサーを加えてみたり、様々な試みをしながら試行錯誤を繰り返し、塩分の控えめな マイルドな風味のお味噌がやっと完成しました。
産業祭りに並ぶ、沖縄県の出展物は、パッケージから内容まで素晴らしい物ばかりです。
渡嘉敷島はシブイさぁね(^。^;)。
先月、多くの特産品の中から15点が絞られ、10月29日 産業支援センターで20名の審査委員の前で、プレゼンテーションが行われました。
初参加の何もわからない私、他社の出展物は内地企業が協賛していたり、パッケージから内容まで ハイレベルな物ばかりでショックで、コチコチカチカチになりました。
でも、今迄の苦労が少しでも報われるように、ガタガタ震えながら自分なりに渡嘉敷島の底力を、精一杯 説明しました。
でも帰りは、心に打撲を受けて 空っぽの抜け殻になって島に戻りました。
県知事賞に『崎山酒造』のタンカン梅酒の『泡に恋して』が受賞されました。
なんと、渡嘉敷島の“むらさき黒米味噌”には特別賞を頂けたのです。
ビックリして 感謝でいっぱいです、審査員の皆様、ありがとうございますm(_ _)m。
嬉しくてお酒を呑んだように 火照っています。
渡嘉敷島の商工会女性部の皆〜!良かったね〜。
(^O^)/
キュン キュン
サンセット
朝晩めっきり寒くなってきましたが、朝には元気な蝉がジィジィと 一斉に鳴いて、目覚まし時計のようです。
今日の渡嘉敷島 気温 27°
雲のない秋晴れ、ちょっとアチッチ
こんなに元気な蝉君が、『生きてるぞ〜〜!』
そうです。海神様と空神様がタックル組んで 島をキラキラに輝かせてます。
今日1日を 元気に過ごしていかなくちゃ。
涙が出る感動。したことありますか?
散々台風や豪雨に忍んだ後、 極上の海“ケラマブルー”が蘇っています。
天空の明日がわからない今世紀、 晴れたら神様に感謝です。
今日の渡嘉敷島 気温27゜
順調に秋へスライドしていく アハレンビーチです。
今日はお客様はいらっしゃいません。家族でゆっくり(スタッフも皆家族)何もしない。何もない。頭を空っぽにする1日。
と (^。^;) 携帯どこかしら? Oh!大変。
記憶の賞味期限が短くなってる。冷や汗。
曜日も、日にちも、頭にナッスィング。
あれ~ 鈴虫が鳴いている♪ではなく、あれ~腹の虫が鳴いている。
うっふん。食欲の秋。危険です。スタッフが丼でタコライスてんこ盛り。美味しそう、如何なものか。
丼のお変わりしたワタシ。いや胃袋ちゃん。
消化機能、新陳代謝、抜群の若者と混じってるって、危険!
無意識に胃袋怪獣の季節にスライドしちゃった、フンニャ。
全国の皆様、それぞれの台風を無事通り抜けられたでしょうか?
台風前は身構えて、過ぎた後の気象病に カラダをだるくされませんでしたか?
沖縄を通過する台風は スローで、気圧の変化 は50ヘクトパスカルも上下します。
圧迫する気圧の変化は1ヘクトパスカルでも、体に負担がかかります。
風船が膨れて、しぼむ
台風で1日動かずにいるのに、カラダがだるく疲れが抜けないのはその為です。
ぜん息や風邪、乾燥や頭痛が起きる人もいるそうです。
血圧の変動や自律神経だって 圧迫される訳です。
さて、渡嘉敷島は停電と長い欠航をまたもや味わい、今日から船が出ました。
台風被害は 1つずつ出てきますが、待ったなしに仕事もスタートします。
今年あと何個の台風が できるのか。
空を見上げながら メンソレータムじゃなかった。『メンソーレ!』と再起動してます。
台風19号が大暴れしています。
昨夜の最大瞬間風速は50m。本州なら 誰も外へ出ないですよね。
沖縄では『暴風圏』に入った瞬間、ドライブラッシュに切り替わります。
スーパーやビデオショップに押し寄せて、台風の楽しい過ごし方準備が始まるんですよ。
電池・ライトok・飲み物ok・食材確保・水ストック完了。勿論、その前の台風対策は それはもう一汗。
行列を嫌う沖縄なのに台風前だけは、違う光景が現れます。
食材は殆ど売り切れ、大人も子供も 臨時休日に本州のような緊迫感は全くありません。
停電の心構えも万全。
台風通過後の災害物の復旧には 存分落ち込むけど、それを気にしたってどうしようもない。
開き直って、遊ばにゃ損損。
瞬間風速50mまでは 風に逆らって パワーが出ちゃうんですね。
イヤッホー! 来るなら来い!気分。
ああ。通過後考えたくない。
今日の渡嘉敷島 気温 29゜
風が午後になって急速に強くなってきました。この勢い・・イヤ〜な感じ、きっと迫力満点の凄まじい暴風になる、そんな雰囲気です。
2014年、先輩の方々から今年は旧暦でみると、台風の少ない年になると聴いていました。
ところが、7月になると8月4日までに台風が次々できて、船が14日間も停まったので旧暦予測まで外れたら天変地異?なんて心配になっていました。
ところが、それから10月までなしのつぶて。
去年の今月今夜は 台風24号だったの。
今年5本も少ないんですね。
沖縄は行事を 旧暦で行います。
旧暦は太陽や月、星々の見えかたの違いなどで季節を計ります。
特に潮の満ち潮や引き潮が人の生死に関係する と言われ
人は満ち潮に生まれ、引き潮に死ぬというシンプルな輪廻転生が 旧暦を司っています。
沖縄のお祭りごとが旧暦の15日に多いのは、満月になると 気分が高揚して、そのエネルギーを発散させるのだそうです。
古代の祖先からの知恵、今でも正しい導きをしています。
季節感は旧暦に きちんとそっいると 常々感じています。
さて、向かってくる台風19号は要注意ですよ。
渡嘉敷島の気温 29゜
気温が2゜下がって、台風ごとに 秋を感じるようになりました。
台風19号がスローに近づいています。
最大風速によって威力を計りますが、何より怖いのは 雨ですね。
台風大通りと呼ばれていた沖縄ですが、近年 国内にも北上するようになって全国的に台風が注目されますが、北上しないで大陸に抜ければ 人ごとで終わります。
基地問題も然り。基地周辺の人々の飛来騒音の被害は、同じ沖縄でも 離れていると客観視しています。
米国は戦略的且つクールに、普天間の一部だけを 名護に移設するようです。
普天間から完全移設する気などないのです。
日本は御守りとして、沖縄に米軍を残しますが、関東大震災など起きたらどうでしょう。
耐震性を高めた 近代建設にいれば 心臓部は大丈夫かしら?
西日本から救助隊が出動しても、米軍には大きな期待はできません。
仮に 東京湾に移設したとしたら、 沖縄にある重みは人ごとではなくなるでしょう。
嵐は スローに進路を 県知事選に向けています。