日本フットサルリーグ9月23日代々木体育館開幕




ジュビロ盤田の元選手 Kさんです。
現在 日本フットサルリーグの “デウソン神戸”代表なんです。
日本人離れした マスクと体格 存在感有りすぎます。
実は国吉とは 20年に及ぶ永い縁があって…
なんだ 早く教えて下さいよ。
ボンが 何度も話ていた ハテ?
出た 出た カナ流 解釈会釈癇癪
サッカー好きのエイさんからブーイング
Kさんは ちっとも自慢しないから
改めて スゴイ!
今日は 台風並前線通過で 欠航です。
今夜も 国吉貸し切りで 遊んで下さいネ。

海飛行の季節


潜っていく時
海底という地表に向けて 空から飛来するような そんな 気持ちになります。
地表から 空を見上げて 泡のオブジェを眺める 不思議な空間です。
波のゆりかごに 揺られて
力を抜いて ゆらり ゆらり
海色に溶けて 泡を眺めていると 別の世界へ飛んでみます。
“ダイバーズハイ”

タイムスリップ


仲原のおじいと カメラマン・セト〇チさんの 子供の頃の写真です。
QQQu〜 嘘ですσ(^^;)
仲原のおじいと セト〇チさんの御長男 タロー君です。
清々しいタロー君 お父さんと瓜二つでしょ^^。
仲原のおじいは 何年経ても 時の流れを感じさせないのです。
と いう事は?
〇〇年して タロー君と おじいで また写真を撮らなくちゃ!

今鳴いたカラスがもう笑った!




ザバーッと激しく 降っていた雨なんて どこ吹く風です。
2007年渡嘉敷島鯨海峡“海開き”開催
慶良間太鼓同志会の力強いバチサバキ
太鼓連打が 大雨を 吹き飛ばしたようです^^
ホラ 今泣いてた空に太陽が…
チビッコお菓子争奪戦
ビール早飲み大会
青年会の勇壮な エイサーの舞い
会場の熱気がいっぱいの頃
登場したのは 名護の〇〇芸人
4か国語で唄う 沖縄民謡←怪しいスペイン語
一人二役の コミカルコント
お腹をよじって 笑ったり涙したり
隣席の海上保安庁 救難課の K専門官
“海猿2”に特別出演してます?ね。
“ウオーターキッズ”の話題と重なって 
これまた興奮さめやらず。
ビックリヒョッコリ
これも縁。
さてさて 終わった後は 恒例の打ち上げ会
さあ!呑むぞの誘いの声
「あのねぇ。ワタシ インフルエンザだったの。」
全員が散った。
追いかけて一人ずつ ハグしてあげようか 迷ったけど
戻った。孤独である。

渡嘉敷島“海開き”

パンパカパ〜ン♪
今日は “海開き”オープンセレモニーです。
生憎 空が泣きべそぎみですが 午後から遂行します。
南の島に グズグズは似合わないo(^-^)o
心もカラッと スタートです。
ケラマ太鼓に エイサーの余興にチムドンドン
シビれちゃうからo(^-^)oワクワク度数上昇中
なんてったって 夏はオリ生!
は・や・く・は・や・く

ブタ子の霍乱


9日夜 寒けがしました。
10日 悪寒という程 冷え込むのです。
11日 咳がひどくて、頭がズキズキ 躰が熱くて 寒い そんな感じです。
バッファリンと咳止めを 4時間おきに飲みました。
12日 薬の効果は 少しもなくて 咳をする度 頭の痛みが増します。
挙句 眼が回ってダメな感じ…
仕方なく 診療所にいきました。
病院に行くのは 10年振りです。
=3333その位 診療所が苦手なワタシ
“インフルエンザ”でした。
やっぱり 歩いて風邪は治らない。
なのに 残念なのは食欲が減らんとです。
ご飯は食べたくないのに チョコケーキを2個 お饅頭を3個
アイスを2本
あ〜〜こんな時に 
先生が「食べたい物があれば なんでも食べて下さい。」
耳には なによりのお言葉です。
病気を察知してか 普段より猫がワタシに 寄り添ってきます。
うつらないか心配
寝ます。

クジラの歓迎セレモニー!


ビックリ シャックリ コレッキリ?
ダイビングボート走行中に クジラが出現しました。
ハデハデ ロック!
ジャンプしたり BYE-BYEをするように 腕を振ったり 水シブキをたてながら 叫んでいるようです。
恐るべし 旧暦の読み
暦上では まだ2月です。
自然のサイクルに 忠実に生きる 野生の動物は 見事なパフォーマンスを繰り広げています。

雨にもめげず海で遊ぼう!


江戸っこの Iさん。
沖縄の大学在籍中に 北谷青年会に所属して エイサーのメンバーになられました。
担当は 大太鼓だそうです。
でも 三線が好きで 趣味で弾いている内に 新人賞までとられたそうです。
沖縄のメロディは 抑揚があって 標準語と違い 節回しが難しいのです。
三線が弾けても 唄えない事が大半。
ところが Iさんは 三線を弾きながら 唄えてしまう。
うん^^ 下町の小唄じゃないけど シブイ!
夜は 三線で盛り上がり 朝は海にザブ〜ン
充実した 島タイムを満喫されています